今日のラストは、川崎〜竜王間の「いろどり山梨さくらんぼ号」。「彩」は今年初めての撮影です。中途半端な車体改造が、かえって旧国鉄スタイルを大きく崩すことなく残しており、これも悪くないかなという気がしないでもありません。相模湖駅通過中の9587M、長野総合車両センターの485系彩、クロ481-1504以下6連「いろどり山梨さくらんぼ号」です。
早起きすると、撮れる列車が増える楽しみが出ます。
ホームを移動して撮影した、中線で特急退避の426M。115系長野車は高尾方もクハ115ですが、幌とケーブルで甲府方のクハ115よりも精悍な顔立ちに見えます。相模湖駅停車中の426M、長野総合車両センターの115系C7編成、クハ115-1116以下6連です。両端とも札式列番のありがたい編成です。
「ホリデー快速河口湖号」が2本とも運休になっているのは寂しいですが、それでも9時台の下りは続々と列車がやって来ます。長野色6連の533Mは300番台。雲が多めでかえって長野色がすっきり出ます。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C9編成、クハ115-440以下6連です。
なかなか撮る機会が無かったフルーツ快速シリーズ。千葉〜甲府間の「お座敷山梨さくらんぼ号」は今年に入って撮った記憶がほとんどない「華」。「やまなみ」と「せせらぎ」が改造で消えてしまい、おデコの広いジョイフルトレインも撮れる編成が一層、少なくなりそうです。相模湖駅通過中の9585M、小山車両センターの485系華、クロ485-2以下6連「お座敷山梨さくらんぼ号」です。
続いてE257系の「あずさ7号」です。走行写真が大丈夫そうかの確認をかねて撮影。最近、頻繁にとっているE257系。どうせなら16編成の撮り直しをしてみようかとも思います。相模湖駅通過中の57M、松本車両センターのE257系M-109編成、クハE256-9以下9連「あずさ7号」です。
いつもなら10時過ぎまで寝ている休日ですが、臨時列車を逃してばかりでは物足りなく、目覚まし時計をセットして9時過ぎに相模湖駅へ。まずはスカ色6連の1455M。昨日の高尾駅電留線にいた編成、537Mでも同じ編成ですが列番が違い、山側が撮れます。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M1編成+M10編成、クハ115-354以下6連です。