八王子で用を足しM52編成の返却回送に間に合う時間に相模湖駅に戻って来ました。連日のM52編成の撮影ですが、他の編成と同様に上りで撮ることが非常に少なく珍しい1枚です。相模湖駅進入中の回9440M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-509以下6連です。「ムーンライト信州」の送り込み回送で「あさま色」のN102編成も昼間に来たようですが、こちらは撮れずに終わりました。
「あずさ71号」がM52編成、「ホリデー快速富士山1号」がM51編成となれば「かいじ189号」は「あずさ色」のM50編成しかありません。八王子駅での撮影にしたため広角気味のアングルながら、「かいじ」の「絵入り幕」で走るM50編成もしばらく見ていない姿でした。八王子駅進入中の9056M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-14以下6連「かいじ186号」です。
「はまかいじ」を一緒に撮った方が出区を見ていて、今日の「ホリデー快速富士山1号」はM51編成とのこと。久しぶりに「国鉄色」189系「ホリデー快速富士山1号」となりました。「あずさ71号」には入りませんでしたが、「絵入り幕」を掲出している姿が撮れたのは幸いでした。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
先に来ていた方らスペースを譲って頂いて「はまかいじ」を撮影しました。最後部がポールに掛かりやすいのですが6両編成すべての「斜めストライプ」が見える位置で撮れました。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
大月駅では「スーパーあずさ1号」を撮ったのですが連結器が妙に曲がっており没。外に出て富士急行の8000形も撮ってみましたが、こちらも標識類が支障になって没。528Mで相模湖駅まで戻って来て撮影というパターンになりました。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211-5以下6連です。
今朝も6時頃に目が覚め、外を見ると曇り空から小粒の雨も落ちていました。停車する大月駅なら小雨でも問題はないので429Mで大月駅に向かいました。昨日はM51編成でしたが、もしかしたら編成が変わっているのではと思いつつ大月駅で到着を待っているとM52編成が来ました。このアングルでM51編成をという気もしないではありませんが贅沢というもの。大月駅発車の9071M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連「あずさ71号」です。