JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
新子安駅進入中3005M 大宮総合車両センター251系RE-2編成「スーパービュー踊り子5号」

横浜線経由で川崎に向かい、「スーパービュー踊り子は5号」を新子安駅で撮ることにしました。本数が少ないため撮れる機会が稀な251系、大宮総合車両センターに移籍後は初めての撮影でした。E257系による185系「踊り子」置き換えが噂され、非常に個性的なスタイルの251系の動向も気になります。新子安駅進入中の3005M、大宮総合車両センターの251系RE-2編成クロ230-2以下10連「スーパービュー踊り子5号」です。順光で色はきれいですが、速すぎて枠内にかろうじて収まりトリミングしています。
八王子みなみ野駅進入中9080列車 新鶴見機関区DE10 1189号機+ 東急電鉄6020系の甲種車両輸送列車

片付けなくてはならない仕事があるため川崎に向かう途中、東急電鉄6020系の甲種車両輸送列車を撮りました。八王子駅で編成を撮ったのち、八王子みなみ野駅で雪が残る景色の中を走行中の姿を撮影。今年に入って初めて撮影のDE10の後には、これまでの東急電鉄の車両とは一味違った車両が見えます。M50編成を撮ってから時間が経っておらず、去り行く車両と、これから活躍を始める車両に感慨深いものがありました。八王子みなみ野駅進入中の9080列車、新鶴見機関区のDE10 1189号機+東急電鉄6020系クハ6122+デハ6222+デハ6322の甲種車両輸送列車です。
【惜別】相模湖駅通過中9189M 豊田車両センター189系M50編成

今日がラストランとなる189系M50編成。下り本線ホームの高尾方には雪があり、甲府方は工事中で当初は高尾駅にて撮影の予定でした。ところが高尾駅では側面が真っ白になることに加えて前の方が避けられないことあが分り相模湖駅へ反転。結局は中線ホーム甲府方での撮影になりました。成功したり失敗したり一喜一憂を繰り返した場所での撮影。軌道敷や屋根に雪が残り、作業員様をトリミングでカットした写真の写りはベストではないものの、「ホリデー快速河口湖」以来、最も使った場所で撮れて良かったと思います。相模湖駅通過中の9189M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連です。色々と想いだされることがあるもののの、今は「さようなら189系M50編成」の言葉しかありません。
相模湖駅進入中5006M 松本車両センターE351系S24編成+S4編成「スーパーあずさ6号」

424M乗車前に「スーパーあずさ6号」を撮りました。相変わらずのトリミング写真でピントも甘い感じがしますが見られなくもありません。相模湖駅進入中の5006M、松本車両センターのE351系S24編成+S4編成クハE351-4以下12連「スーパーあずさ4号」です。E351系も撮れるとこの編成ということが多くなっています。
相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N602編成

今世紀最強の寒波が来襲とのことで東京では-4℃とのこと。相模湖は-8℃くらいの震える寒さでした。今日はM50編成撮影のため半休を取得し424Mで高尾駅に行くことにしました。寒さで撮れるか不安な中、424Mの進入時から撮影。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ211-2以下6連です。N602編成も今年に入ってから、よく撮れます。