JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中537M 豊田車両センター115系M8+M3編成
この時間まで相模湖駅に入れば537Mを撮らないわけには行きません。ところが徐々に陽射しが強くなり、11時過ぎにはほぼ晴れの状態。側面のきれいなスカ色6連がなかなか撮れませんが、季節には勝てないので時期を待つしかありません。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M8編成+M3編成クハ115-376以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅通過中85列車 高崎機関区EH200-5号機以下の貨物列車
中線ホーム甲府方に移動して貨物の85列車を撮影。昨日は、西八王子駅で「ぶらり高尾散策号」を待っている間に24号機牽引で来ましたが、発車直前のE233系と被りそうだったため撮りませんでした。24号機の次は901号機と期待しましたが、そううまくは行きませんでした。相模湖駅通過中の85列車、高崎機関区のEH200-5号機+コキ4両です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター115系C3編成
同じホーム上で長野色6連の535Mが撮れるのは効率が良くて助かります。薄曇りでそれほど濃い影は出ていません。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの115系C3編成クハ115-1077以下6連です。C3編成はよく遭遇します。7月に出場のため長野色の状態も良好です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M10+M6編成
昨夜寝たのが遅かったため、目が覚めたのは9時過ぎでした。臨時列車のゴールデンタイムには間に合わず10時半過ぎに相模湖駅に一回目の入場。中線の出発信号機が邪魔ではありますが、6連までの上り列車なら入るアングルで536Mを撮影しました。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M10編成+M6編成クモハ115-313以下6連です。高尾駅到着後は、この編成が電留線入りです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八王子駅構内入換中 新鶴見機関区川崎派出DE10 1586号機
朝方には国鉄色の183系大宮車も四方津まで入ったようですが、こちらはさすがに撮れませんでした。代わりにはならないもの、八王子駅で入れ換え用の国鉄色DE10を撮影。止まる位置が微妙に前後し架線柱の下にいることも多いのですが、今日は余計な物がありませんでした。八王子駅構内停車、新鶴見機関区川崎派出のDE10 1586号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
西八王子駅進入中9385M 勝田車両センター485K60編成「ぶらり高尾散策号」
随分と右下の方に片寄ってしまいましたが、勝田車両センターの485系K60編成使用の「ぶらり高尾散策号」。日立からの運転も今日が最後のようです。23日は相当のスピードで通過していきましたが、今日は比較的ゆっくりめ。踏切の上あたりでシャッターを切った後、もう1枚撮れたのがこの写真です。特急のシンボルマーク付き、屋根上の碍子等見どころ満載といった感じです。とりわけ屋根上2灯を合わせた4灯のヘッドライト点灯が印象的です。これで国鉄色なら言うことなしです。西八王子駅進入中の9385M、勝田車両センターの485系K60編成クハ481-1504以下6連「ぶらり高尾散策号」です。幕が「臨時」ではなく「快速」になっていました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
西八王子駅進入中9529M 幕張車両センター183系マリ32編成
土曜日ですが月末締めの仕事があり出勤でした。今日も23日と同様に183系「あずさ色」と485系「ぶらり高尾散策号」が運転とのこと。高尾駅の電留線に入り込んでしまった後より、走っている姿を撮りたいと思い534Mで出勤しました。23日と同じく晴天で逆光になってしまいましたが、走っている姿の方が画になります。西八王子駅進入中の9529M、幕張車両センターの183系マリ32編成クハ183-1021以下6連です。今日は宇都宮から来たようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅停車中541M 長野総合車両センター115系C3編成
540Mの折り返し541Mを撮って、今日の撮影は終了。山側から撮ると車体が光ってしまい、パターン化撮影だとどれを撮っても不完全燃焼気味です。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C3編成クハ115-1077以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅電留線停車中 豊田車両センター115系M7+M4編成
高尾駅の電留線に止まるスカ色115系6連。この場所もここにきて、車体の所々に影が見えるようになってしまいました。まだまだ、太陽の位置は下がりそうで、曇を願うしかありません。高尾駅電留線停車中、豊田車両センターの115系M7編成+M4編成クハ115-374以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中537M 豊田車両センター115系M2+M11編成
今朝も血圧はやや高めでしたが、月末で締めの作業もあり540Mで出勤でした。相模湖駅で537Mを撮影。今日も見渡す限り空に雲は無く、車体に映る影に、出るのはため息ばかりです。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M2編成+M11編成クハ115-356以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター115系C1編成
536Mの到着時には既に中線に停車中の長野色6連535M。今日も雲一つ無い晴天で、正面、横とも影まみれ。コントラストの調整もやりすぎると色がかなり変わってしまうため、この程度が限界でしょうか。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。撮影後、病院へ直行。自宅で計った時よりは下がったものの高いことには変わりがなく、途中でひっくり返りでもしたらまずいので、仕事は休みにしました。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M11+M2編成
明け方あたりから後頭部にもやもやした感じがあり風邪かなと思っていましたが、出勤の身支度の前に血圧を測ったら151-97。当面の今女様子う許容数値が135-85なので、病院に行くことにしました。相模湖駅に短時間立ち寄りスカ色6連の536Mを撮影。横は順光ですが、正面の向かって右半分は日陰になってしまいました。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M11編成+M2編成クモハ115-315以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅停車中541M 長野総合車両センター115系C4編成
いつもは職場に向かう前に撮影している541M、今日は引き揚げで乗車してきました。反対側のクハの札列番は「0」が入っていたのですが、こちら側は入っていませんでした。そうそう上手くは行かないようです。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1058以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高尾駅電留線停車中 485系K60編成 183系マリ32編成 115系C1編成 115系M9+M5編成
高尾駅の電留線は、いつもの長野色115系、スカ色115系に加えて「イルカ」の入った485系と「あずさ色」183系の3形式4本が並ぶ豪華な顔ぶれ。全て国鉄形式というのも嬉しいところです。高尾駅電留線停車中、勝田車両センターの485系K60編成クハ481-1504以下6連、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連、幕張車両センターの183系マリ32編成クハ183-1021以下6連、豊田車両センターの115系M9編成+M5編成クハ115-378以下6連です。この並び、今月中は何度か見られるようです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
西八王子駅進入中9385M 勝田車両センター485K60編成「ぶらり高尾散策号」
続いて勝田車両センターの485系K60編成「ぶらり高尾散策号」を撮影。いつも高尾駅の電留線で顔だけしか撮れない状態でしたが、どうしても走行写真を撮っておきたかった編成です。やや遅れていたこともあってか、カーブから直線に出ると一気に加速。とにかく速さに付いて行くのが精一杯でしたが、前照灯4灯点灯の姿を何とか収められて出張した甲斐がありました。西八王子駅進入中の9385M、勝田車両センターの485系K60編成クハ481-1504以下6連「ぶらり高尾散策号」です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |