
久しぶりに、パネトーネを焼きました。
多分、教室で習って以来初めて・・・。

発酵は型、すれすれに
クープは浅く
数年前の記憶を頼りにして作りました

もう少し薄い焼き色が自分好みですが
焼き色なんかより、気になる点が・・・・

型からはみ出ています・・・・。
発酵はいい具合だったので
多分、生地量が多すぎ。
紙の型のサイズを間違えて
ワンサイズ下を買ってしまったの

生地量、計算すればいいものの
面倒で
これくらい????
って、適当に減らしてみたんですが・・・。
後で、きちんと計算したら
もう少し少ない生地で
よかったみたいです。

薄くスライスして
卵黄が、どれだけ~~~~って程たっぷり入っているので
生地は黄色っぽいですね。
卵以外にも、バターに牛乳
ブランデー漬けのフルーツが入っています。
シュートーレンよりも軽い口当たりで
パネトーネってこんなに美味しかったのかしら、と
再発見。
フルーツの一部のレモンピールの
程よい酸味もいいアクセントです。
同時に焼いたのがこれ


直径4cmほどの小さな型に
20g入れて焼いてみました。
こちらは、いい焼き上がりです。

大きなパネトーネもそうですが
型に、オイルをかけてあるので
型から綺麗にはがれます。

同じ生地なのに
フルーツが見えなくて残念・・・・。
前日に老麺生地を作るのが面倒で
今まで作らなかったパネトーネですが
クリスマスまでまだ日にちもあるので
また、作りたいです。








地道に参加中
励みになるので応援お願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
