手作りパンの美味しさを伝えるDiary

自宅パン教室の様子や焼いたパン、簡単スイーツのご紹介。焼き立てパンと手作り食の記録

クリスマス支度と実力診断テスト♪

2011年12月18日 | おうちパン

クリスマスが近づいてきましたね。


1号ちゃんが、友達のリスマス会に招かれたので手土産用に
クリスマスの1週間前にシュトーレンをまた焼きました


前回(記事はこちら・・・・)は少し太っちょな感じになってしまったので
今回は注意して成形しました

よく見かけるシュトーレンの形


もう一つは私が好きな形で


それぞれプレゼント用にラッピングして
クリスマスまで寝かせておきます

ペーパーナプキン、クリスマス仕様のを切らしちゃってました・・・・。
購入してから、また包みなおししますね。


それからこちらも1号ちゃんのリクで

ゆる~~くブッシュドノエル

クリスマスのケーキは
チョコのブッシュドノエルが食べたいとリクされましたが
美味しいものをたっくさん食べたクリスマス当日のディナー後に
チョコケーキは重いので
なんでもない平日に、ゆる~~く作って見ました。


サンタさんのピックをさしたら
たいしたデコしてなくても
それなりに見えるかしら・・・・。



生地にもココアを入れて
チョコ三昧




☆ ☆ ☆ ☆ ☆
金曜日に1号ちゃんに、チャレンジ」中学準備講座が
素敵な箱で届きました。

新しいチャレンジが届いても
今月分が終わるまで、開けちゃいけないことになっているチャレンジ

新しいチャレンジ見たさに
12月号の実力診断テストを解いた1号ちゃん。


見直しは、自分の答案用紙がいいよね~~、と郵送ばかりでしたが
マークシート回答だったこともあって
今回初めてインターネット提出をして見ました。



やってみた結果は

正解回答が即座に分かり
また、採点も瞬時に分かって
見直しもとっても便利そう

うちの子、PCの前に座ると
ついつい、ブログ検索して読み始めたり
調べ物始めたり、ゲームしちゃったり・・・・
なかなか離れられなくなっちゃって・・・・
おまけに2号ちゃんまでゲーム始めちゃって・・・・
そんな子供たちを注意するのが嫌、って言う理由もあって
インターネット提出、してませんでしたが
見直しの価値、ありそうです。

チャレンジを受講されて、インターネット提出をしたことがない方
一度やってみて下さい。
見直しも分かりやすそうでよかったです。



       
地道に参加しています
励みになるので、応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのマカロン♪

2011年12月16日 | 手作りスイーツ

パン教室の夏季セミナーで習ったマカロン。
先日、マカロンの講習会があって
初めて、おうちでマカロンを作ってみました。

二日がかりでした

1日目
まずは、コック作り



レシピと、同量作ったら
たくさんできてしまいました

ひたすら、絞っては焼く・・・・
を繰り返すこと3回。

乾燥させなくてもいいので
スピーディにできましたが
何だか、慌しかったです。



初めてにしては上手にできたと思います。

裏も綺麗




2日目
バタークリームとジュレを作って
ひたすら絞りました


大量にできたので
ダイニングテーブルいっぱいです

同じように絞ったつもりでしたが
焼き上がりの形が、微妙に違っていたコック
形の合うコック同士を探すのも楽しかったです。


周りにバタークリーム
バタークリームにはライム果皮が入ってます。
中央に酸味の効いたフルーツのジュレ。
フルーツは洋ナシとパイナップル、ライム果汁とレモン果皮入り

普段、ちゃんとしたスイーツを作らない私にとって
かなり手の込んだフィリング。


二日かけて出来上がったマカロン。


お皿に並べたら
帰ってきた子供たちが
喜んで食べてくれました。

まだまだプレゼントできるほどの
腕前ではありませんが
喜んで食べてくれる人がいるのは嬉しいですね。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆
外は強風が吹き荒れています
10階の我が家
洗濯物がくるくる回るどころか
吹き飛ばされそうです。
ベランダスリッパもズズズーーーって
移動していたし

危険なので
ベランダの物、飛ばされないように非難させました。
台風並みです

お日様出てるから
室内は暖かいんですけどね・・・・。



       
地道に参加しています
励みになるので応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシノ・カンパーニュ♪

2011年12月15日 | バケット、カンパーニュ

暫く焼いていませんでしたが
酵母を起こしたので、練習再開です


暫くぶりだったこともあって
焼きあがるまでドキドキして
オーブンの前を行ったり来たりして焼いたパンです。



いびつですが
私レベルでは、まぁまぁな出来。

いびつな盛り上がりは
成形のときに中心がずれちゃったんでしょうね・・・・。


断面

上昇気流なクラム。
きっとクープが開く感じが想像できます。

カンパの正解って
よく理解できていませんが
クープが開いてるって感じがして
上昇気流のクラムは嬉しいです。




腕をあげていているラウンド型のカンパに比べ
こちら絶不調なオーバルカンパ


ラウンドよりクープが開きやすいって聞くけど
のっぺらなクープ。

原因はこちら


サイドが爆発

いつもオーバルカンパは
サイドが破裂しちゃって
綺麗にクープが開いてくれません・・・・。
底の閉じもしっかりしているつもりなんですが・・・・・。
理由が分からず
迷宮入りしている、オーバルカンパです

クラムはこんな感じ

見た目はダメダメですが
おうちパンとしては
充分、活躍してくれます。





☆ ☆ ☆ ☆ ☆
転校して部活を始めた1号ちゃん
部活のある日は6時前まで学校です。

帰宅後はピアノをして
本を読んだり、ゆっくりすると就寝時間。
(宿題は学校で済ませてあります)
早起きして朝、自学をするのが
最近の1号ちゃんのライフスタイル。

部活あった日は、疲れてるだろうからいいんですが
最近は部活がない日もちょくちょくあって
そんな日も
帰宅後は、ピアノ以外自由時間。

4時過ぎに帰ってきて
10時の就寝時間まで・・・・。
自由に過ごしすぎです

あんまり、勉強しなさいとは言いたくないのですが
「まったりしすぎてない?」と投げかけてみたら
「朝、やるからいい。」
と、のんきな答えが・・・・。

福岡では
『自学』と言う宿題(勉強内容は自分で決める、何をやってもいい)があったので
帰宅後、2時間は机に向かっていた1号ちゃん。

今は朝の30分だけ・・・・。

時間で勉強は計れませんが
落差に不安な母です。

まぁ、こんなぬるま湯生活も
小学生のうちだけなので、後、数ヶ月。
私のやきもきした気持ちは
胸のうちに閉まって置きましょう



        
地道に参加しています
励みになるので応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里

2011年12月14日 | 日々のこと

週末、実家の両親を誘って
なばなの里に行ってきました。

私達家族は朝から
すぐ近くのアウトレットでお買い物してから
夕方、両親と現地集合。

こんなことができるのも
近くに住んでいるから。


イルミネーションにはまだ少し早かったので
ベゴニアガーデンに。


温室内には一面のベゴニア


出口付近の池には
ベゴニアの花が
たくさん、浮かべられていて綺麗でした。


池の前で2号ちゃん




ベゴニアガーデンを見終わると
暗くなっていたのでイルミネーションを見に。

『光のトンネル』
何度か見ましたが
やっぱり綺麗です。



メイン会場
光で桜の木とその周りの1年を表現してあります。



 




秋は綺麗に撮れていなかったのでスルーして・・・・





見事に1年間が再現してありました。


帰りも光のトンネルを通って

帰りも綺麗です。


いつもは年末年始の帰省したときに
両親と見に来ていましたが
今年は少し早く見にこられたので
まだ紅葉も綺麗に残っていました


『鏡池』周りの紅葉
漆黒の池に綺麗に映りこんでいました。



なばなの里のイルミネーション
もっと寒い思いをして見ていましたが
今年は強風も吹かず、楽しむことができました。

1号ちゃんが中学になる来年は
週末も自由に出かけられなくなるのかなぁ・・・・
娘の成長は嬉しいけど
一緒に出かけられなくなるのは寂しいです・・・。





        
地道に参加しています
励みになるので応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニピザ2種とアップルタルト♪

2011年12月13日 | おうちパン

ミニピザを2種類焼きました。
一つ60gほどの食べ切りサイズ
大きく焼くピザも好きですが
食べ切りサイズにすると
子供のおやつにもちょうどいいかな~と思います。


ポテトと明太マヨネーズのピザ。


マルゲリータっぽく
トマトソースに
モッツァレラとプチトマト


バジルがいいアクセント。
子供はどうかなーーと思いましたが
1号ちゃんは食べていました。


ふんわりモッチリタイプのピザ。




週末にアップルタルトをまた焼きました。


今シーズン、何度か焼いているので
腕も上がりました(笑)


寒くなると
家族揃ってゆっくりお茶をする時間も増えます。


素朴なお手製ケーキをお供に
ゆっくりお茶をするのも幸せな時間です。


12月も中旬。
ゆっくりしていられない時期になりましたね
先日玄関の掃除は終わらせました。
今日はお風呂の掃除をしようと思います。

午前中にカビキラーをしておいたので
これから磨きにいってきます


        
地道に参加中
励みになるので応援お願いします


にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス食パンとプリン♪

2011年12月07日 | 山型食パン、プルマン

教室で習って以来練習中のイギリス食パン
同時に2本焼き
(習ったときのパンはこちら・・・・

1本目

初焼きのときより
釜伸びしてくれましたが
左右の差が、激しいですね・・・・。


2本目

片方の山は綺麗に伸びましたが
もう片方が、全然だめで


どちらのパンも
「山、伸びて~~~。」と
念じながら(笑)成形したら
いじりすぎてしまい
側面が粗すぎですね・・・・。


内層。
最初よりはキメが整っていますが
まだまだです。

イギリス食パン
講師試験のときの山食のように
焼きこまないといけないみたい・・・・。

ってことで
カテゴリーに
『イギリス食パン』追加してみました。
焼きたいパンはたくさんあるけど
イギリス食パンも、意識して練習したいと思います。





おやつに

カスタードプリン。

キャラメルはタブレットをいつも使っていますが
袋の裏に
プリン液に投入後、30分置いてから蒸し始めて・・・・
なんて書いてあることに
初めて気付きました
もうずっと愛用していたタブレットなのに
今頃気付くなんて・・・・。

そんなこともあって
いつもは食器からすくって食べていましたが
初めて、型から出してみました


・・・・・・・。
タブレットらしき後が残っています

クレータープリンじゃ
悲しいですね。
次回からは、ちゃんと30分待って蒸し始めたいと思います。



        
地道に参加中
励みになるので応援お願いします


にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネトーネ♪

2011年12月05日 | おうちパン


久しぶりに、パネトーネを焼きました。
多分、教室で習って以来初めて・・・。



発酵は型、すれすれに
クープは浅く

数年前の記憶を頼りにして作りました

もう少し薄い焼き色が自分好みですが
焼き色なんかより、気になる点が・・・・

型からはみ出ています・・・・。

発酵はいい具合だったので
多分、生地量が多すぎ。

紙の型のサイズを間違えて
ワンサイズ下を買ってしまったの

生地量、計算すればいいものの
面倒で
これくらい????
って、適当に減らしてみたんですが・・・。

後で、きちんと計算したら
もう少し少ない生地で
よかったみたいです。



薄くスライスして
卵黄が、どれだけ~~~~って程たっぷり入っているので
生地は黄色っぽいですね。
卵以外にも、バターに牛乳
ブランデー漬けのフルーツが入っています。


シュートーレンよりも軽い口当たりで
パネトーネってこんなに美味しかったのかしら、と
再発見。
フルーツの一部のレモンピールの
程よい酸味もいいアクセントです。



同時に焼いたのがこれ

直径4cmほどの小さな型に
20g入れて焼いてみました。

こちらは、いい焼き上がりです。


大きなパネトーネもそうですが
型に、オイルをかけてあるので
型から綺麗にはがれます。


同じ生地なのに
フルーツが見えなくて残念・・・・。


前日に老麺生地を作るのが面倒で
今まで作らなかったパネトーネですが
クリスマスまでまだ日にちもあるので
また、作りたいです。



       
地道に参加中
励みになるので応援お願いします
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクボールとトリエスティーニ♪

2011年12月03日 | JHBSのパン、洋菓子


昨日のシチューとともに食したパン
(昨日の生地はこちら→

教室オリジナルのパンで
『ミルクボウル』と言うパン。





教室で初めて生地を触ると
ふわふわで、リッチな生地。

その上、ミルク、なんてつくから
甘~いパンを想像していたんですが
実際は、生地に混ぜ込んだバターの塩味がしっかり効いた
お食事パンでした。


朝食にはサンドイッチに




人参とレーズンのマリネ×ハムと
オムレツ×チーズ×ハム

どちらも普通な食材でしたが
ふわふわリッチなお食事パンと
相性バッチリでした。



もう一つは

スイスのお菓子
トリエスティーニという菓子パンで
フランスパン粉を使っているのが特徴かな・・・・。


ミックスフルーツを混ぜ込んで。
コロン、とした形がかわいいパンです。



     
ただ今ドラゴンズが優勝パレード中。
主人とテレビの前で楽しんでいたら
1号ちゃんが自室からやってきて
「首、きちがえた~~~~。」とやってきました。



『きちがえた』って・・・・・・・



『寝違えた』の間違えでしょ



読書量は多いんですが
時々間違った言葉使いをして笑わせてくれます





      
地道に参加中
励みになるので応援お願いします


にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーロールとシチュー♪

2011年12月02日 | おうちパン

少し前に習った、教室パンのおさらいも兼ねて
おやつパンを焼きました。


少し焼き色、つけ過ぎたかな・・・・。



トッピング生地は
トップにこれ位、絞りました。

結果、いい具合の量だったかな

ほんの少しだけ、淵にたまっているので
もう少しだけ、少なくてもよかったのかも・・・・。
でも、このたまった部分を食べるの、好き




そして一昨日の夕食にシチューを
ルウから手作りしてみました。

(パパさん、外食だったから
鶏肉の変わりに、ウインナーです・・・・・・)

少し前にテレビで紹介されていて
簡単そうだったので。

具は炒めないで茹でて火を通し
ルウは
澄ましバターと強力粉を炒めて
茹でた具のスープでのばして・・・・・
最後、レシピは生クリームも入れていましたが
生クリームが足りなかったので、牛乳も混ぜてみました。
味付けは塩・胡椒で。


優しいお味のシチューになりました。
炒めていないので、真っ白な綺麗な色のシチューです。

そして、シチューにはやっぱりパン

教室で焼いてきた食卓パンと
(こちらのパンのご紹介は明日しますね。)


寒い夜には
心も、体も温まるシチューの出番が増える我が家です。



        
地道に参加中
励みになるので応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする