LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

端午の節句

2015-02-22 14:45:28 | 日記

ひな祭りが近づいてきて、あちらこちらでひな人形の飾り付けが、トピックになったりしてますね。 

【桃の節句】とも言われるひな人形を飾る【雛祭り】は3月3日ですが、今年は旧暦では4月21日になるようです。 

そのころになると、ちょうど桃も咲き始めるので、【桃の節句】と言われていたのですが、新暦だとちょっと季節が。

節分や立春など、旧暦の方が季節的にはぴったりと合うような気がします。

我が家は娘2人だったので、5月人形も鯉のぼりも縁がなかったのですが、端午の節句に飾る【兜】が婿殿の実家から届きました。

兜や武具は、男の子が心も体も健やかに、そして事故や災害などから守ってくれるようにとの願いを込めたものですね。

太陽と三日月の前立て兜の上杉謙信公は、聡明で無駄な戦いは好まなかったが、いざという時は無敵を誇ったと言われます。

我が家の【殿】は、きょうもいっぱいおっぱいを飲んで寝て出して、すこぶる元気です。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (種まきごんべえ)
2015-02-23 08:41:04
素晴らしいブログですね
「太陽と月」が決まりだったようです。恒君の名前の由来がそのまま表現されているようでした。
健やかに大きくなっているようで、見守り隊長さんはじめ皆様に感謝しております。宜しくお願いします。
返信する
初節句ですね (DON)
2015-02-23 11:16:47
楽しみでもあり、心配でもある。
そんな感じでしょうか?
日々の成長に目元がいつしか緩んでくるのではないでしょうか)^o^(
返信する
可愛いですねぇ (ろ~きんぱぱ)
2015-02-25 04:20:31
〉DONさん、種まきごんべえさん

見守り隊長に命名されて、光栄です。("⌒∇⌒")
一瞬一瞬で変わっていく表情から、目が離せませんね。(笑)
返信する

コメントを投稿