5月も今日で最後。 明日から、新しい月の水無月です。
水無月の無は「の」を表すらしいので、「水の月」ということですね。
ロングツーリングをしていると、時々雨中を走ることもあります。
雨具を着けて完全防備をしてしまうと、雨もそんなに気にならなくなるのですが、シールドが曇ってしまうのは困ります。
初めて参加した、御殿場のブルースカイヘブンの会場のテントエリアは、アスファルト舗装の駐車場でした。
夜、降り出した雨は朝まで止むことも無くて、テントの周りは水が川のように流れています。
テントも、フロアからジワジワと浸水してきて、エアマットの上部分だけを残して水没。
島のようになったマットの上で、撤収準備をしたのも良い思い出です。
その日は、諏訪湖畔のビジネスホテルで、一晩中、びしょ濡れのヘルメットやブーツを乾かしていましたねぇ。
後から思いだしてみると、雨のツーリングも、悪い思い出ばかりじゃないようです。
雨中ツーリングの思い出ですね、私もぐっしょりなりながら走ったことも・・・・
今はいい思い出です。
信州、北海道いいでしょうね、思い出たくさんお持ちで羨ましいです。 (^ ^)
雨中走行のトップ3は、スズカ8耐が台風の接近で6時間になり、その後、颱風の大雨の中を宿を捜して走ったことと
北海道広尾町から襟裳岬を経由して帯広のホテルまで、吹き飛ばされそうな風と雨の中を走ったことがあります。
ロングツーリングでは、雨に遭うのは避けられませんね。😅