入手経緯不明。 典型的な櫛型決鉋の格好だ。 かなり使い込まれている。刃口の後ろの部分は台を切り取り別の材で埋めている。 使い込んで刃口が開いて使いにくくなったのだろう。 楔は無かったので自分で作成した。台の色から推定すると古い物の様だ。 しかし作ってからどれくらい時間が経過するとこう言う色になるのか。
入手の経緯不明。 こう言う鉋は使うつもりで買ってない。 だから経緯を忘れてしまう。 刃幅3ミリ 単に櫛型決鉋と言うべきかも知れない。鉋の名称に付いては自信が無い。 相当使われているし、ある程度古いものだろう。