何時の事だったか、東京都が行ったDIYセミナーに行き、水道栓のSコマの交換と言うのを習った。 その時にもらった物だ写真の下だ。 家に帰り引出しを開けたらもう一丁あった。 これで都合二丁になった。 しかしSコマの交換はやった事は無い。
これは女房が友達からもらって来た物だ。 今は玄関の靴箱の上にある。陶器のフクロウで多分友達が自分で作った物と思われる。 頭部の後ろに穴が開いており口をあてて息を吹き込むとホーホーと鳴る。 笛になってる様だ。 ウグイスの笛なら楽しいが 少し寂しい音だ。 それに単純な音だしすぐ飽きる。 顔付きも余りよろしくないと思う。
この鉋は数年前に東郷神社骨董市で手に入れた。 台は枯れており古い物に見える。特に銘も無く何も無い鉋刃だった。 つまらないので自分で星と鏨で銘を切った。 今考えたら要らん事したかも知れない。 鉋自体余り使われた形跡も無く刃も殆ど減っていない。刃も作られて時間が経つと切れる様に成ると聞いた。 これもそこそこ切れる鉋だった。 暫く使っていたが、他の鉋も有るので今は休ませている。 台は大工の自作かも知れない。それでも昭和の時代に作られた物だろうと思う。