大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0202 二枚刃際鉋右勝手 銘 無し 刃幅40ミリ

2010-03-04 21:10:14 | Weblog
道具の整理中に出て来た物で、入手の経緯不明。 二枚刃ながら裏刃は無い。 刃には銘も無いようだ。 台には村上と焼印がある。 まだそれ程使い込んだ物では無いように思う。似たような際鉋が如何してこんなに沢山集まって来たのだろうか。 もう十分だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0210 機械決鉋 銘 無し 刃幅2.4ミリ

2010-03-04 21:05:41 | Weblog
これも入手経緯不明。 同じ物がもう一つ有ったはずだ。 多分ガラスを入れる溝を掘ったものだと思う。 買ってそのまま放置して有った。 古い物のようだ。 まだしっかりしているから 整備すれば十分使えると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0209 二枚刃際鉋右勝手 脇針付き 銘 菱亀 刃幅40ミリ

2010-03-04 20:56:29 | Weblog
この鉋は入手の経緯不明。 際鉋右勝手で 脇針が付く。 下端には 磨耗防止の為か真鍮板が貼り付けてある。 削り幅を調整する定規が付く 典型的な際鉋だ。 銘は菱形の枠の中に亀がある物だ。 古く見えるがそれ程使われて無いと思う。 真鍮は下端の調整が大変なので 余り嬉しくないが。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0213 印籠面取鉋 銘 無し

2010-03-04 20:48:22 | Weblog
これも町田骨董市で手に入れた。 町田で同じ物を二丁かってしまった。 二枚の刃が台に入る特殊な物だ。 だがそんなに間をおかず 二丁も手に入るとはどうした事か。 売れるとまた持って来るのだろうか。 最近町田では 良い物を見付ける事が出来ない。 有っても高い。 使いかどうか判らない物に何千円も投資出来ない。 こまめに見て周り有れば買うと言うやり方だが、最近 骨董市に行く事が減り、集めるのも難しくなって来た。 特に第三土曜日の大和へ 用事が有り行けないのが残念だ。 そろそろ集めた物をどうするかを考える時期かも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0204 坊主面取り鉋 銘 久弘 刃幅37ミリ

2010-03-04 20:41:07 | Weblog
これも町田骨董市で購入した。 かなり大きな形状の丸面を取る鉋だ。 下端を見ると色々改造してあった。 別の鉋からの改造か、或いは自作なのかも知れない。 面は3分以上ありそうだ。 今の所使う予定も無いので 研がずにそのまま 引き出しに仕舞って置いた。無骨ながら 貫禄の有る鉋だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0203 印籠面取鉋 銘 無し

2010-03-04 20:31:15 | Weblog
これは町田の骨董市で買った物だ。 安かったと思うが値段は忘れた。 刃が二枚仕込まれており。材の木端の両側を削り取って、中央を残す形を削り出すと思う。 これに対応する凹みを削る鉋も有ると思う。 古い物の様に見えるが それ程使われた形跡は無いようだ。こんな鉋で削りだす仕事は今は無いだろう。 趣味でやるなら別だが 私も今の所使う予定は無く、刃を研いで錆止めの油を塗り 引き出しに入れたままになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする