大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0430 二枚刃平鉋 銘 行弘

2012-08-01 18:50:11 | Weblog
この鉋も町田骨董市で手に入れた。 500円だった。 刃幅56ミリ 全長100ミリとこの鉋もそれ程使って無いだろうと思う。 裏も付いているし、台もそれ程痛んで無いから、これはお買い得だったろうか。 
 刃は裏が全く出ておらず、裏押しをやり直した。 行弘の上には 三つ柏と思われるマークが入っている。 左脇に丸いマークが有り、これは 東京鑿組合のマークでは無いかと思う。 丸に刃を示す物だ。
 刃は硬くて研ぎにくかった。 専門職の使う鉋では無くて、日曜大工用の物かも知れない。 刃は薄くて 比較的古い物かも知れない。 東京鉋だろうか。 整備したら試し削りして見たいと思う。
何度か研ぎ直して、どうにか刃の全面が砥石に当たる様になって来た。 とぎは此処からで いまだ不十分だ。 台は 残念ながら狂いやすく余り良くない。 できれば新しい台に交換したい所だ。 少し使って見たが そこそこ切れた。

更に研ぎ直して、台も修正して使って見ると結構良い鉋だ。 これなら使えそうだ。
台の掘りが良くないので、できれば台を新しくしたいが 時間が掛かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0429 二枚刃平鉋 銘 樹氷

2012-08-01 18:35:41 | Weblog
8月になった。 暑い夏はまだ続く。 朝8時過ぎに町田骨董市に行った。 今日は平日にも関らず、境内は人混みだ。 神社の裏に陣取る業者から この鉋を買った。 千円だった。
 この鉋は台が比較的健全でそれ程使ったようには見えない。 刃は幅64ミリ 全長100ミリとまだ、それ程 使われて無いようだ。 刃の耳も取って無くて、素人が使った物だろうか。 残念だが裏刃が無い。 手持ちの裏刃で上手く合えば良いのだが。 安物鉋を買うと最近は 大概 裏刃が付いて無い。 恐らく外して別に売ってしまうのだろう。
 研いで見たが まあまあ使えそうな刃だった。 樹氷と言う銘で廻りには樹氷をイメージした飾りが有る。 最高級と刻印が有るが、自らそうなのるのも可笑しい。 もう少し刃を研ぎ直して、裏を入れて 台を整備したら使って見よう。 それ程期待はしてないが、そこそこ切れそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする