この鉋も町田骨董市で手に入れた。 500円だった。 刃幅56ミリ 全長100ミリとこの鉋もそれ程使って無いだろうと思う。 裏も付いているし、台もそれ程痛んで無いから、これはお買い得だったろうか。
刃は裏が全く出ておらず、裏押しをやり直した。 行弘の上には 三つ柏と思われるマークが入っている。 左脇に丸いマークが有り、これは 東京鑿組合のマークでは無いかと思う。 丸に刃を示す物だ。
刃は硬くて研ぎにくかった。 専門職の使う鉋では無くて、日曜大工用の物かも知れない。 刃は薄くて 比較的古い物かも知れない。 東京鉋だろうか。 整備したら試し削りして見たいと思う。
何度か研ぎ直して、どうにか刃の全面が砥石に当たる様になって来た。 とぎは此処からで いまだ不十分だ。 台は 残念ながら狂いやすく余り良くない。 できれば新しい台に交換したい所だ。 少し使って見たが そこそこ切れた。
更に研ぎ直して、台も修正して使って見ると結構良い鉋だ。 これなら使えそうだ。
台の掘りが良くないので、できれば台を新しくしたいが 時間が掛かる。
刃は裏が全く出ておらず、裏押しをやり直した。 行弘の上には 三つ柏と思われるマークが入っている。 左脇に丸いマークが有り、これは 東京鑿組合のマークでは無いかと思う。 丸に刃を示す物だ。
刃は硬くて研ぎにくかった。 専門職の使う鉋では無くて、日曜大工用の物かも知れない。 刃は薄くて 比較的古い物かも知れない。 東京鉋だろうか。 整備したら試し削りして見たいと思う。
何度か研ぎ直して、どうにか刃の全面が砥石に当たる様になって来た。 とぎは此処からで いまだ不十分だ。 台は 残念ながら狂いやすく余り良くない。 できれば新しい台に交換したい所だ。 少し使って見たが そこそこ切れた。
更に研ぎ直して、台も修正して使って見ると結構良い鉋だ。 これなら使えそうだ。
台の掘りが良くないので、できれば台を新しくしたいが 時間が掛かる。