美術館に行った帰りに、小田原の大善道具屋に行って見た。 此処は佐宗先生ご推薦の店だ。 本町通りに有るこの店は マキタの看板が無ければ 通り過ぎてしまう所だ。 この観光の町(失礼な言いかだで申し訳ない)で良く 道具屋で頑張ってると思った。 店主も こう言う本格的な道具を置いて商う店は 近状には此処しか無いという。 ごく普通の金物屋かと思うが、店頭のショーウインドウには 中屋平次郎の玉打ち9寸両刃鋸 や 千代鶴貞秀(三代目)の鉋 幸三郎の玄翁頭 槍鉋が置いて有った。
碓氷健吾の鉋も有ったが、鉋は関西(三木)の方が一枚上では無いかと 店主は言う。
うーん そうかなと私も敢えて反対はしない。
今回は 鉋の刃を仕込む時に使う銅金槌の頭と柄を買って来た。 これを使えば鉋刃の頭のめくれが防げると言う。 さてこれから仕込んで使って見よう。
碓氷健吾の鉋も有ったが、鉋は関西(三木)の方が一枚上では無いかと 店主は言う。
うーん そうかなと私も敢えて反対はしない。
今回は 鉋の刃を仕込む時に使う銅金槌の頭と柄を買って来た。 これを使えば鉋刃の頭のめくれが防げると言う。 さてこれから仕込んで使って見よう。