この鉋も職人の手作りらしい。 刃幅20ミリ 全長25ミリ程度で小型の物だ。 子の刃は何か機械用の刃を切った物と思われる。 多分自働鉋の刃だろうと思うが不明。 硬い刃で研ぎ難い。 鉋の台は全長50ミリ 幅38ミリ程度でかなり小型に出来ていて 削るにはコツが必要だと思う。 刃口にはきちんと口埋めして有り逆目も上手く止まりそうだ。 似た物がもう一つ有るが 刃が無いので 探して自分で作ろうと思う。 従って 出来たら後からまた報告しようと思っている。 鉋はこれでほぼ総てだ。 面取り鉋類が殆んど無い。 或いは 仲間に分けてやったのかも知れない。私の所に来るまでに、多分 人手に渡った物と思われる。 だれの手に渡っても良いが 道具として 使われる事を祈る。
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(3783)
最新コメント
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
- Hいまじん/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo