大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

煙草包装紙色々蒐集

2016-12-29 17:39:15 | Weblog
その後 色々整理したら、こんなに沢山集めていたらしい。 そこで写真に撮って少し紹介して見よう。
 
右側の列上から順番に
かおり  不二   みのり  白梅   カメリヤ

真中の列上から順番に
昭和(せうわ)  太川田  敷島  朝日(あさひ)  さつき

左側の列上から順番に
はぎ   ききょう  はぎ  なでし古

殆どがきざみ煙草だと思うが 一分に巻き煙草も含まれると思う。
昭和のなつかしい思い出か。 私は煙草吸わないから 一分の銘柄しか知らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音菩薩 立像

2016-12-29 11:58:17 | Weblog
持ち帰った物の中に この観音さんが有る。 これは私の父親がどこかの骨董屋で購入した物だ。 それ程高くない筈だ。  後ろには 高村光雲 らしい各印が押してあるが まあ信用は出来ない。 相当に重くて 鉄の鋳物だろうと思うが詳しくは判らない。 顔を見ると まあ割と 涼しげな良いお顔なので、飾って置いても悪くない。 但しこう言う物を飾る場所が無いんだ。 残念。  今までは道具類ばかり集めて 他の物には全く興味も無かったが 来年は少し変わるかも知れない。 台は無かったから 何処か別物を流用したと思う。 仏像は他にも1体あったが それは 小太りの仏で全く魅力が無かった。 今は親戚にもらわれていったはずだ。  これは どんな物か判らないが 見た感じは悪くないと思うね。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きざみ煙草 包装紙のコレクション

2016-12-29 11:15:01 | Weblog
昨日 実家に帰って家の片付けを行った。大半の物は業者に頼んで整理してもらえると思うが個人的な物は自分で確かめて廃棄したい。 郵便物 通帳 写真アルバム 表彰額 その他が有る。 その中にこんなコレクションが有った。 これはきざみ煙草の包装紙だろうと思う。 恐らくは父方のお爺さんがきざみ煙草吸っていたから 或はお爺さんのコレクションかも知れない。 上の右は さつき 左は なでしこ 下は白梅 だ。 今は見掛けないが 珍しい物だろうか。 恐らくは昭和の時代でも 戦前かも知れない。 こんな物 どうしたのと聞きたいが 聞く人はいない。  壺や陶器も良いが こう言う物が 案外面白いかも知れない。
次には 鋳物の像を紹介したい。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする