バイク屋さんに行くと 現行型のR1が外に出ていました。
オリジナルサイレンサーを仮付けして写真撮らせていただきました。
本来はアップマフラーになっているモデルですが
モトGPっぽく・・・というオーナーのオーダーで製作したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/5cea3dd8d9d415f2bc52021cf86b0fe0.jpg)
チタンパイプにカーボンサイレンサーの組み合わせですが
実は、サイレンサーはカーボン部分だけではなくて
曲げが終わった部分からカーボン部分まで全てサイレンサーという構造です。
もちろん、全て車体に合わせたフルオリジナルです。
マフラーステーも車体とマフラーに合わせて造られたオリジナル品です。
テールカウル周りのボテっとした感じが消えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/5dee32ea88c566e07a74d3e71d98687e.jpg)
シャープなデザインに見えます。
真後ろから見た姿がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/86149c73f236a43bb94b5073ceecae00.jpg)
かなりスリムに見えます、ナンバーステーを作って完成だそうです。
これで、8kgの軽量化になるそうです。
実は、このマフラーの曲がり部分のパイプの型紙を作るのに
CADソフトが必要だったそうです。
こんなフルオリジナルのマフラー、いったいいくらで造ってくれるのでしょう?
ちょっと気になる部分でもあります。
お店の中に私のZ2の部品が置いてあるコーナーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/eeb2d2011c418b75bfff6ede860bc717.jpg)
こちらも着実に進んでいるそうなので 完成を楽しみに待っています。
オリジナルサイレンサーを仮付けして写真撮らせていただきました。
本来はアップマフラーになっているモデルですが
モトGPっぽく・・・というオーナーのオーダーで製作したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/5cea3dd8d9d415f2bc52021cf86b0fe0.jpg)
チタンパイプにカーボンサイレンサーの組み合わせですが
実は、サイレンサーはカーボン部分だけではなくて
曲げが終わった部分からカーボン部分まで全てサイレンサーという構造です。
もちろん、全て車体に合わせたフルオリジナルです。
マフラーステーも車体とマフラーに合わせて造られたオリジナル品です。
テールカウル周りのボテっとした感じが消えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/5dee32ea88c566e07a74d3e71d98687e.jpg)
シャープなデザインに見えます。
真後ろから見た姿がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/86149c73f236a43bb94b5073ceecae00.jpg)
かなりスリムに見えます、ナンバーステーを作って完成だそうです。
これで、8kgの軽量化になるそうです。
実は、このマフラーの曲がり部分のパイプの型紙を作るのに
CADソフトが必要だったそうです。
こんなフルオリジナルのマフラー、いったいいくらで造ってくれるのでしょう?
ちょっと気になる部分でもあります。
お店の中に私のZ2の部品が置いてあるコーナーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/eeb2d2011c418b75bfff6ede860bc717.jpg)
こちらも着実に進んでいるそうなので 完成を楽しみに待っています。