バイク屋さんに行くと Z2のリアホイールにローターが付いています。
前回まで銀色だったローターアダプターが黒くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/cf1683f2b646db39688fd33b11edc232.jpg)
ローターアダプター同様、中心のカラーもバイク屋さんで寸法出してもらって
私が図面を描いた部品を使っています。
この状態ではよくわかりませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/ec20e7933113d97104391a5b7da7e22e.jpg)
実は、水がベアリング部に浸入しないよう、リアハブ部分に
ダブルリップのオイルシールを追加してもらいました。
カラーを外すと形状が良く判ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/d8a8ba7986207aedd321298464f7861d.jpg)
もちろん買ったままのホイールにはオイルシールは付いていません。
バイク屋さんが耐久性を考慮して選んだオリジナル品です。
今度はバックステップを造って頂ける事になっています。
ノーマルの太いゴムステップのイメージをなくさないで
キックスタート出来るように考えて頂けるそうです。
私が付き合っているバイク屋さんは
ボルトオンパーツを選んで組み立てるだけでのお店ではありません。
耐久性や性能、後々のメンテまで考えて最良の状態で組み立ててくれます。
マトモに走れない 見せかけだけのカスタム車を造る人では無いので
安心して任せられます。
ハンドルも決まりました、完成に向かって着実に前に進んでいます。
前回まで銀色だったローターアダプターが黒くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/cf1683f2b646db39688fd33b11edc232.jpg)
ローターアダプター同様、中心のカラーもバイク屋さんで寸法出してもらって
私が図面を描いた部品を使っています。
この状態ではよくわかりませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/ec20e7933113d97104391a5b7da7e22e.jpg)
実は、水がベアリング部に浸入しないよう、リアハブ部分に
ダブルリップのオイルシールを追加してもらいました。
カラーを外すと形状が良く判ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/d8a8ba7986207aedd321298464f7861d.jpg)
もちろん買ったままのホイールにはオイルシールは付いていません。
バイク屋さんが耐久性を考慮して選んだオリジナル品です。
今度はバックステップを造って頂ける事になっています。
ノーマルの太いゴムステップのイメージをなくさないで
キックスタート出来るように考えて頂けるそうです。
私が付き合っているバイク屋さんは
ボルトオンパーツを選んで組み立てるだけでのお店ではありません。
耐久性や性能、後々のメンテまで考えて最良の状態で組み立ててくれます。
マトモに走れない 見せかけだけのカスタム車を造る人では無いので
安心して任せられます。
ハンドルも決まりました、完成に向かって着実に前に進んでいます。