16日からの北海道ツーリングに向けてバンディットを整備します。
息子の好みで現在ヨシムラ・ドラッグサイクロンが付いています。

まず、メインスタンドを立て 交換の準備をします。
このマフラー

音が良くて高回転域でノーマルマフラーより少しパワーが出ます
重さも半分くらいでしょうか。
その代わり、6千回転以下ではトルク感がなく
燃費もノーマルに比べると1割くらい悪いです。
つまり ロングツーリングには向いていません。
6mmボルト8本と8mmナット1個を緩めるだけで外れます

外したドラッグサイクロン(下)とノーマル(上)を並べてみます。
ひとりでやるのは大変でしたが

なんとか終了しました、時間にして30分くらいでしょうか。
マフラーを交換して、チェーン調整してグリスアップしておきます。

フェリーを含め6泊のツーリングなのでかなりの荷物を積んで行きます。
荷物を入れるサイドバッグとタンクバッグを付けてみます
固定用のベルトの長さを調整しておきました。
これプラス リアのシートに大きめのバッグを積みます
それだけあれば荷物は大丈夫です。
去年の北海道ツーリングでテールカウルのサイドにバッグが当たり
塗装が傷ついてしまったので、これ以上傷付かないように
テープで保護して積むことにします。
オイルは前回の交換から800キロほどしか走っていないので
このままで行くことにしました。
息子の好みで現在ヨシムラ・ドラッグサイクロンが付いています。

まず、メインスタンドを立て 交換の準備をします。
このマフラー

音が良くて高回転域でノーマルマフラーより少しパワーが出ます
重さも半分くらいでしょうか。
その代わり、6千回転以下ではトルク感がなく
燃費もノーマルに比べると1割くらい悪いです。
つまり ロングツーリングには向いていません。
6mmボルト8本と8mmナット1個を緩めるだけで外れます

外したドラッグサイクロン(下)とノーマル(上)を並べてみます。
ひとりでやるのは大変でしたが

なんとか終了しました、時間にして30分くらいでしょうか。
マフラーを交換して、チェーン調整してグリスアップしておきます。

フェリーを含め6泊のツーリングなのでかなりの荷物を積んで行きます。
荷物を入れるサイドバッグとタンクバッグを付けてみます
固定用のベルトの長さを調整しておきました。
これプラス リアのシートに大きめのバッグを積みます
それだけあれば荷物は大丈夫です。
去年の北海道ツーリングでテールカウルのサイドにバッグが当たり
塗装が傷ついてしまったので、これ以上傷付かないように
テープで保護して積むことにします。
オイルは前回の交換から800キロほどしか走っていないので
このままで行くことにしました。