気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

お散歩ツー

2012年08月25日 | バイク
バンディットの整備が終わる頃 息子が起きてきました
走りに行きたいそうです。

夏休みになってから 息子はバイクに乗っていません
友達からの誘いにも「受験勉強するから」って言って断り
遊びに行ってません。

仕方ないので一緒に走りに行く事にしました。

今日は私がZRX1200S 息子はGSX-Rです

出たのが昼過ぎだったので遠くには行けません。

宮ヶ瀬まで行き

宮ヶ瀬からはヤビツ峠を通って帰りました。

帰ってきてからバンディットのブレーキスイッチを分解してみます

接点を磨いて組み付けて ブレーキスイッチの修理完了です。

明日、組み付けてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツーリング 番外編 バンディット整備2

2012年08月25日 | バンディット250
ヘッドライトのロービームが切れたので修理しますが
整備した予備のヘッドライトがあるので それをユニットごと交換します。

このライトユニットにも黄色い光のバルブを入れています。

今日は気温の上昇が遅く 10時過ぎても作業できそうです

気温が高くなる前に さっさと始めます。

ビキニカウルを外して作業しますが

ETCのアンテナがスクリーン裏に付いているので
アンテナ線の長さ分しか移動できません 上にずらして作業します。

ヘッドライトユニットを外します

ネジを2本緩めるだけなので簡単です。

ライトユニットごと交換して完了です

今まではSRX用を付けていたのでポジションランプ無しでしたが
今回の物はバンディット純正品なのでポジション付きになりました。

最後にチェーンをチェックします

油分も残っているし 張りも問題なさそうです。

これで一通りの整備は終わりです。
ブレーキスイッチは注文することにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツーリング 番外編 バンディット整備1

2012年08月25日 | バンディット250
今日はお休みです、涼しいうちにバンディットの整備をします。

木曜日に息子が洗車をしてくれていました。
今日やりたいことは
オイル交換、ブレーキスイッチ点検、チェーン点検、ヘッドライトですが
涼しいうちに全部やれないので 朝夕2回に分けてやることにします。

走行距離をチェックすると

今回のツーリングで3700キロ以上走っています。

まず、オイルを抜きます

予想よりきれいなオイルが出てきました。

オイルを抜いている間にブレーキスイッチを外します

4mmネジ1本を緩めれば簡単に外れます。

外したブレーキスイッチです

スイッチ下側にある水抜き穴から接点復活剤を吹き込みます。

使うケミカル用品はこれ

接点復活剤を吹き付けたあとCRC556で給脂します。

給脂が終わったら

テスターを使ってチェックします、何だか駄目っぽいです。

一通りチェックして再び車体に取り付ける準備をします

取付けビスは 鉄製のものがボロボロになっているので
ステンレス製のキャップボルトに変更しておきます。

取付けてチェックしますが今ひとつ具合が良くない気がします
新品にしたほうが良いかもしれません。

オイルが抜けたら ドレンボルトを締め

オイルを規定量入れて完了です。

朝の整備はここまでにしておいて
ヘッドライトとチェーンは 午後気温が低くなってからにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする