気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

バンディット 北海道ツーリング準備

2012年08月11日 | バイク
バンディット250はシートの下がまる開きで
小物を入れるスペースが全くありません。
とりあえず、トレイを付けて小物が入るようにしているのですが
トレイが浅くていまいち使い勝手が良くありません。

少し深いものに替えるため 100円ショップで食品保存容器と
ホームセンターで汎用ステーを買ってきました。

汎用ステーは容器に合わせてあらかじめ曲げておきます。

浅いトレイを取り外し

汎用ステーをフレームに合わせて曲げます。

汎用ステーを大きめのタイラップでフレームに固定して

保存容器に穴を開け、汎用ステーに小さめのタイラップで固定します
シート自体が蓋になるので これで大丈夫だと思います。

いつもツーリングに持っていく工具を入れてみます

パンク修理道具、差し替えドライバーセット、6角レンチセットが
無事収まりました。

出来れば使いたくない荷物なので この場所に収まっていれば大丈夫
この分、上に積む荷物が減るので荷造りがしやすくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカ パワステベルト調整

2012年08月11日 | クルマ整備
我が家のミニカは4気筒でなかなか良いエンジンなんですが
ただひとつ パワステポンプを駆動するベルトがよく鳴きます。
このエンジン特有の 数少ない欠点らしいのですが
1ヶ月前くらいから ベルト鳴きがひどくなってきたので
アイドルプーリーを少し動かして張りを調整しました。

正面から見て エンジン左側にベルトが2本あります

パワステポンプを駆動しているポンプを触ると少し張りが少ないので
張りを調整することにしました。

プーリーを固定しているボルトを少し緩めます

パワステポンプの後ろ側に頭が半分だけ見えるのがそのボルト
14mmのメガネレンチで少しずつ緩めます。

少し緩めた状態でプーリーの上側にあるボルトを締め込みます。

指でベルトの張りを確認しながら 少しずつ張っていきます。

ある程度張ったところで プーリー固定ボルトを締めて終了です。

ホームセンターに行く用があったので試運転を兼ね行ってみました。
無事、ベルト鳴きは解消しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする