最近、私の雨天用通勤スペシャルとして活躍している女房用カブ70
いつオイル交換したっけ?という状態なので
雨がやんでいる間にオイル交換をやっておきます。
ドレンボルトを抜くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/b590c01d436b480c78713195b23b90ce.jpg)
予想以上に真っ黒いオイルが出てきました。
続けて、黒いカブ50のほうもオイル交換しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/a7c2b2b9681e1ed6512c60a51bfef36c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/49c03832caea3809a8610ee382c60f1d.jpg)
こっちも結構なオイルの色してます。
いつもの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/cd498a51b8579bd4daaa50bc17cd7e03.jpg)
トイレットペーパーに浸み込ませて「可燃ゴミ」の日に捨てる準備ですが
見ての通り真っ黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/1fb4d96b1bad7b23b567003168303cca.jpg)
この前交換した6Rのオイルを浸み込ませたペーパーと比べると一目瞭然
50も70も カブの規定オイル量は600cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/92352cf3f595ccebbf38b0d3fb64311b.jpg)
走行中に減ることを考えて いつもの通り、10%ほど多く入れておきます。
オイルが充分浸み込むだけのペーパーを足して
次の可燃ゴミの日に出す準備は完了です。
これでまた、しばらく安心して通勤で乗ることが出来ます。
いつオイル交換したっけ?という状態なので
雨がやんでいる間にオイル交換をやっておきます。
ドレンボルトを抜くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/b590c01d436b480c78713195b23b90ce.jpg)
予想以上に真っ黒いオイルが出てきました。
続けて、黒いカブ50のほうもオイル交換しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/a7c2b2b9681e1ed6512c60a51bfef36c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/49c03832caea3809a8610ee382c60f1d.jpg)
こっちも結構なオイルの色してます。
いつもの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/cd498a51b8579bd4daaa50bc17cd7e03.jpg)
トイレットペーパーに浸み込ませて「可燃ゴミ」の日に捨てる準備ですが
見ての通り真っ黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/1fb4d96b1bad7b23b567003168303cca.jpg)
この前交換した6Rのオイルを浸み込ませたペーパーと比べると一目瞭然
50も70も カブの規定オイル量は600cc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/92352cf3f595ccebbf38b0d3fb64311b.jpg)
走行中に減ることを考えて いつもの通り、10%ほど多く入れておきます。
オイルが充分浸み込むだけのペーパーを足して
次の可燃ゴミの日に出す準備は完了です。
これでまた、しばらく安心して通勤で乗ることが出来ます。