
カブのオイル、ちょっと早いのですが交換することにしました。
まずは抜いたオイルを棄てる準備から始めます

レジ袋にトイレットペーパーを積め これに直接入れることにします
こうすれば 横浜市では可燃ゴミで処分できますから
今日入れるオイルはこれ

コストコで売っているというシェブロン・シュプリーム
1クォートボトル、1/4ガロンなので 946cc入りです。
バイク仲間から カブに入れて検証して欲しいと頼まれていました。
カブツーで使うと トラブル起きたときに対処できないので
普段使う時期に入れることにします。
アメリカ製のオイルは 自分で交換する事を考慮してあるのか

サイドに中の量が判るようになっています。
カブの規定量は600ccですが オイル消費が多いので
私は少し多め、650ccくらい入れるようにしています。
50ccなんて 300キロも走れば減ってしまいますからね。
ボトルの残りが300ccなら 約650cc入れたことになります

こんなものでしょうか?
カブは、車の流れに乗るため普段からアクセル全開で加速するし
巡航する場合も高回転を保つのでエンジンはかなり無理しています。
さらに自動遠心クラッチ付きなので オイルにはかなり厳しい条件です。
逆に言えば、カブで問題なく使えればそれ以上の排気量でも
レース等の特殊な条件ではなく、一般路を常識的な速度で走るなら
充分使用可能だと思うんですが・・・
アメリカ製なので日本にしか存在しない二輪規格を取得していないのは当然です
日本以外の国では基本的に四輪用と二輪用の区別はありませんので
不安に感じる人は日本の二輪規格を取得したものを使う事をお薦めします。
あくまでも 私は自分の経験と知識で判断して
使ってみようと決めただけですから・・・
6万キロ以上OH無しで走ったカブだし素人ですからね
加速のフィーリングとか シフトチェンジの時のタッチとか
そんなことは判らないと思います。
伝えられるのは 次の交換までエンジンが壊れないで無事に使えたかどうかです。
まずは抜いたオイルを棄てる準備から始めます

レジ袋にトイレットペーパーを積め これに直接入れることにします
こうすれば 横浜市では可燃ゴミで処分できますから
今日入れるオイルはこれ

コストコで売っているというシェブロン・シュプリーム
1クォートボトル、1/4ガロンなので 946cc入りです。
バイク仲間から カブに入れて検証して欲しいと頼まれていました。
カブツーで使うと トラブル起きたときに対処できないので
普段使う時期に入れることにします。
アメリカ製のオイルは 自分で交換する事を考慮してあるのか

サイドに中の量が判るようになっています。
カブの規定量は600ccですが オイル消費が多いので
私は少し多め、650ccくらい入れるようにしています。
50ccなんて 300キロも走れば減ってしまいますからね。
ボトルの残りが300ccなら 約650cc入れたことになります

こんなものでしょうか?
カブは、車の流れに乗るため普段からアクセル全開で加速するし
巡航する場合も高回転を保つのでエンジンはかなり無理しています。
さらに自動遠心クラッチ付きなので オイルにはかなり厳しい条件です。
逆に言えば、カブで問題なく使えればそれ以上の排気量でも
レース等の特殊な条件ではなく、一般路を常識的な速度で走るなら
充分使用可能だと思うんですが・・・
アメリカ製なので日本にしか存在しない二輪規格を取得していないのは当然です
日本以外の国では基本的に四輪用と二輪用の区別はありませんので
不安に感じる人は日本の二輪規格を取得したものを使う事をお薦めします。
あくまでも 私は自分の経験と知識で判断して
使ってみようと決めただけですから・・・
6万キロ以上OH無しで走ったカブだし素人ですからね
加速のフィーリングとか シフトチェンジの時のタッチとか
そんなことは判らないと思います。
伝えられるのは 次の交換までエンジンが壊れないで無事に使えたかどうかです。