![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/b50aeb2276eb176e6c95a554eee53a8c.jpg)
この前、我が家に来た4WDのパジェロミニ
自宅南側の軽自動車用駐車スペースに2WDのパジェロミニが停めてありますが
リアドアを室内から開けられるようにしないと この車体と入れ替え出来ません。
朝晴れていたので バイクでお出かけ…を と思っていたのですが
だんだん雲が出てきました。
そんな訳で パジェロミニのリアドアに手を入れることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/3523f0a9559d526d23b6a22fd4cb484d.jpg)
モノタロウで こんなモノを買いました
カブのランドセルアタッチメント用に買った「セットカラー」のサイズ違い
ちなみに これのサイズはφ5mmです。
で、これをリアドアのリンクに取り付ける訳ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/ab295280ac4373cea1c6a714ef931ad6.jpg)
だいたいこのあたりに ドア用のロック機構があります。
もう1台のパジェロミニを参考にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/18f61d71ae00e9d327149e5248dbf1ec.jpg)
カットラインを直接リアドアのパネルを描きます。
カットラインに合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/e108c4178a5fadb5ec1ca4575ef4520b.jpg)
カッターナイフで地道に作業を進め
カット完了したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/21184abfc5f8a51a09dd7c9af5784e13.jpg)
ドアに貼ってあるビニールが見えます。
当然、このビニールもカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/7a4d936f7b80428e5e6d5d7f5f8dcc7c.jpg)
中に、リアドアのロック用リンクが見えます。
矢印の方向に動かせばドアが開くのですが、指がかからないのでやり難いです
もっと大きな穴を開ければ…って思うでしょうが
これがドアの板金のカットラインギリギリなので、これ以上大きくても
手を入れられるスペースは変わりません。
このリンクバー部分にφ5mmのセットカラーを取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/3db52ae305242d0112564135514cad70.jpg)
固定したセットカラーに指をかけて矢印の方向に動かせば
ロックが外れ、リアドアが開けられます。
室内からは 開けた穴に こんなふうに手を入れれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/32f4e892cb57c20886b55090cb3ffdbf.jpg)
セットカラーに指をかけられます。
今は玄関前に停めていますが、本来のパジェロミニの駐車スペースは ここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/34f089ff8a5abec7a69f1199b61b893c.jpg)
この場所に停めたらリアドアを室内から開けないと、クルマから降りられません。
パジェロミニ2台が駐車場で入れ替えが出来るようになったので
久しぶりに2WDのほうに乗るとしましょう
自宅南側の軽自動車用駐車スペースに2WDのパジェロミニが停めてありますが
リアドアを室内から開けられるようにしないと この車体と入れ替え出来ません。
朝晴れていたので バイクでお出かけ…を と思っていたのですが
だんだん雲が出てきました。
そんな訳で パジェロミニのリアドアに手を入れることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/3523f0a9559d526d23b6a22fd4cb484d.jpg)
モノタロウで こんなモノを買いました
カブのランドセルアタッチメント用に買った「セットカラー」のサイズ違い
ちなみに これのサイズはφ5mmです。
で、これをリアドアのリンクに取り付ける訳ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/ab295280ac4373cea1c6a714ef931ad6.jpg)
だいたいこのあたりに ドア用のロック機構があります。
もう1台のパジェロミニを参考にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/18f61d71ae00e9d327149e5248dbf1ec.jpg)
カットラインを直接リアドアのパネルを描きます。
カットラインに合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/e108c4178a5fadb5ec1ca4575ef4520b.jpg)
カッターナイフで地道に作業を進め
カット完了したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/40/21184abfc5f8a51a09dd7c9af5784e13.jpg)
ドアに貼ってあるビニールが見えます。
当然、このビニールもカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/7a4d936f7b80428e5e6d5d7f5f8dcc7c.jpg)
中に、リアドアのロック用リンクが見えます。
矢印の方向に動かせばドアが開くのですが、指がかからないのでやり難いです
もっと大きな穴を開ければ…って思うでしょうが
これがドアの板金のカットラインギリギリなので、これ以上大きくても
手を入れられるスペースは変わりません。
このリンクバー部分にφ5mmのセットカラーを取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/3db52ae305242d0112564135514cad70.jpg)
固定したセットカラーに指をかけて矢印の方向に動かせば
ロックが外れ、リアドアが開けられます。
室内からは 開けた穴に こんなふうに手を入れれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/32f4e892cb57c20886b55090cb3ffdbf.jpg)
セットカラーに指をかけられます。
今は玄関前に停めていますが、本来のパジェロミニの駐車スペースは ここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/34f089ff8a5abec7a69f1199b61b893c.jpg)
この場所に停めたらリアドアを室内から開けないと、クルマから降りられません。
パジェロミニ2台が駐車場で入れ替えが出来るようになったので
久しぶりに2WDのほうに乗るとしましょう