今日は移動日です
帯広市内を抜け 十勝川温泉近くにある千代田堰堤を目指します。

まだ鮭の遡上は始まっていないようです。
池田町に出て北上し足寄町に行きます

足寄町と言えば松山千春 道の駅に歌碑が出来ていました。
隣の陸別に行くと

鉄道で町おこしをやっているみたいでした。
交通手段としての鉄道は既に廃線になっていましたが
既存の駅舎と総延長1.6キロの線路を使って

観光列車を走らせていました。
ここから美幌市内に出て美幌峠に行くことにしますが

途中で北海道らしい風景を見つけ1枚
美幌峠はバイクでいっぱい

地元ライダーの日帰りツーリングコースになっているみたいです。
展望台からは

去年見られなかった 屈斜路湖もばっちり見えました。
屈斜路湖湖畔に降り 湖の周りの温泉に言ってみます

池の湯温泉です。
大きな露天風呂ですが

掃除が出来ないので 表面にはコケが浮いています。
入るには ある意味勇気が必要な状態です。
20年前にも来ていますが、その時はもっときれいだったような・・・
隣の「砂湯」には人がたくさん

この違いは何故?
川湯温泉を抜け 神の子池に行くことにします
裏摩周を通る道路を走ると 神の子池入り口があります

とても判り易いです。
道から入ると

ここも未舗装路でしたが、以前より広くなっています。
森の中に大きな駐車場が出来ています

道と駐車場の広さから考えて 観光バスも入れそうです。
でも 神の子池は以前のまま

昔と同じ澄み切った水がありました。
神の子池を見て 裏摩周展望台に向かう途中

キタキツネが道を横切って行きます
停まって見ていると 路肩にしゃがんでポーズとってくれました。
裏摩周展望台も変わっていました

巨大な駐車場に観光バス
でも、見える風景は

20年前そのままでした。
この建物も同じ場所にありましたが

以前よりひと回り大きくなったような気がします。
今日見たいところは全部見たので 中標津を抜け
「川北温泉」で温泉に入って宿に向かうことにします。
帯広市内を抜け 十勝川温泉近くにある千代田堰堤を目指します。

まだ鮭の遡上は始まっていないようです。
池田町に出て北上し足寄町に行きます

足寄町と言えば松山千春 道の駅に歌碑が出来ていました。
隣の陸別に行くと

鉄道で町おこしをやっているみたいでした。
交通手段としての鉄道は既に廃線になっていましたが
既存の駅舎と総延長1.6キロの線路を使って

観光列車を走らせていました。
ここから美幌市内に出て美幌峠に行くことにしますが

途中で北海道らしい風景を見つけ1枚
美幌峠はバイクでいっぱい

地元ライダーの日帰りツーリングコースになっているみたいです。
展望台からは

去年見られなかった 屈斜路湖もばっちり見えました。
屈斜路湖湖畔に降り 湖の周りの温泉に言ってみます

池の湯温泉です。
大きな露天風呂ですが

掃除が出来ないので 表面にはコケが浮いています。
入るには ある意味勇気が必要な状態です。
20年前にも来ていますが、その時はもっときれいだったような・・・
隣の「砂湯」には人がたくさん

この違いは何故?
川湯温泉を抜け 神の子池に行くことにします
裏摩周を通る道路を走ると 神の子池入り口があります

とても判り易いです。
道から入ると

ここも未舗装路でしたが、以前より広くなっています。
森の中に大きな駐車場が出来ています

道と駐車場の広さから考えて 観光バスも入れそうです。
でも 神の子池は以前のまま

昔と同じ澄み切った水がありました。
神の子池を見て 裏摩周展望台に向かう途中

キタキツネが道を横切って行きます
停まって見ていると 路肩にしゃがんでポーズとってくれました。
裏摩周展望台も変わっていました

巨大な駐車場に観光バス
でも、見える風景は

20年前そのままでした。
この建物も同じ場所にありましたが

以前よりひと回り大きくなったような気がします。
今日見たいところは全部見たので 中標津を抜け
「川北温泉」で温泉に入って宿に向かうことにします。