気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

65歳定年制

2019年03月19日 | 日記
数日前の記事で「来年度から定年が65歳になる」って書いたけど

今日、会社に行って確認すると導入予定は2020年度から という話でした
間違った情報を書いてしまいました 申し訳ありません。

でも、その定年延長で シニア70歳まで となるのも決定らしいです。

世の中の流れでしょうかね、年金支給年齢もいずれ70歳になるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 修理始めます(3)

2019年03月18日 | バンディット250
バンディット250の修理
部品が駄目になっているところは 部品交換する必要があるので
修理に必要な部品を手に入れることにして、今日部品の一部が届きました。

フロントフォークのオイルシールですが
駄目だったら純正品に組み換えるとして 今回は社外品を使ってみます。

もちろん海外製 実際のところどうなんでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングカブ検討 始めます

2019年03月18日 | カブ
早ければ来月にも走行距離が10万キロ超えそうな私のカブ70
10万キロ突破後 どうするか?って思い

完全リタイヤ後、カブ仲間の「たま」ちゃんと日本一周キャンプツー行けるよう
ツーリングカブに仕上げることを検討始めます。

カブの最大のウィークポイントは 大量に荷物を積んだ時の走行安定性
いろいろ対策しても、根本的なところに原因があるのか
ある程度以上は良くなりません。

「たま」ちゃんのブログをみていたら、その根本的な理由はホイールかも?
ノーマルの17インチだとスポークが長いので荷重で歪みが生じて
走行安定性が悪くなるとのこと。
そのためカブ・プロやMD(郵便)は14インチのホイールを履いているという話

カブを買い替えることを無しに タイヤサイズを14インチに換える方法は
ホイールをリトルカブのモノに付け換えるのがいちばん簡単な方法
部品は 中古でいくらでも手に入るので問題ないんですが

タイヤサイズが変わって問題になるのは 減速比とサイドスタンド
減速比は チェーン交換する時にスプロケットサイズで調整するとして
サイドスタンドは 今のスタンドが使えるかどうか検討してみます。

現在付いているパワーサイドスタンドがそのまま使えれば嬉しいので
タイヤサイズから算出した厚みの板を 現在のスタンドの下に敷いて
使えるかどうか?の判断をします。

カブ70のノーマルタイヤ直径は 実測値で560mm
リトルカブのタイヤ直径は計算値で496mm その差は64mmなので
32mm以上の板をサイドスタンドの下に敷いて使えるなら大丈夫

ってことで

こういう時のために残しておいたカマボコ板を重ねて
32mm程度になる組み合わせを探し
合計33mmに厚みになる組み合わせを発見、これを実車に当てて確認します。

まずは 何も敷いていない状態

実は、結構な傾きで立っています。

これに 34mmの板を敷いてみると

この程度の傾きなら充分使えますね。
厚み40mmでも大丈夫だったので、サイドスタンドはこのまま使います。

でもノーマルのサイドスタンドは駄目みたいです。


今年は バンディット、ZRX、カブと
弄るバイクが3台もあるので 充分楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は6日連続勤務 今日も夜勤です

2019年03月17日 | 日記
先週火曜日から始まった連続夜勤
今日は午後4時過ぎという出勤時間ですが 終わるのは日が変わってから

月曜日の夜中に帰ってきてその日はお休みですが、火曜日の出勤は午前5時
水曜日(20日)は午前10時出勤

これって、良く考えると ほとんどお休み無いんじゃない?

その 20日までに予定されている勤務で 今月は14日働く事になります。
私の契約の場合、週休3日で標準的な1ヶ月の勤務日数は17日くらい

21日から31日まで あと12日あるんだけどなぁ…
出勤が3日で、あとの9日はお休みなんて有り得ないと思うしね
同じ契約の仲間も同じくらいの日数の勤務が入っているって聞いたので

運行管理に
「月の半ばまでに こんなにハイペースで仕事入れると 月末に困るよ!」
って言ってるんだけど
運転手(大型乗って何処でも行ける人)が少ないので仕方ないそう。

緊急の場合、最高22日まで勤務入れて良い事になっているらしいから
そうなるのかなぁ…って思う この頃です。


来月、新年度になったら
私の契約が「月15日のパートタイム」から「22日のフルタイム」に移行する話
一度話が出てから何も言われないんだけど
この前、上の人が フルタイムになった場合の勤務の組み方を話していたので
予定通り変わるんだろうなぁ…って思っています。

さらに、今年の春闘で 来年度から65歳定年制が妥結したという話
今の制度だと満60歳になる月の月末で定年退職を迎え
満65歳になる月の月末までシニア社員として勤務、
希望すれば満69歳になる月の月末まで契約社員として雇用が継続されます


今の会社は シニア契約になっても極端に収入が落ちることはないみたいで
今シニアの年齢で働いている人の口から「給料が安い」って不満は聞かないし
自分の健康状態や家族の都合に合わせて 働き方を調整してくれるみたいで

シニア規約を 雇用する側が「安く使える労働力の確保手段」としてではなく
お互いメリットがある雇用形態として活用出来ているという 理想的な状況です。

定年が65歳になるってことは それぞれの年齢は65歳、70歳、74歳と
5歳ずつ後ろにずれて行くって事?でしょうか
家のローンが残っているとか、子育てが終わっていない人には有難い事だけど
正直言って 私は、そこまで働きたくないな。

とは言っても、私も もう少し働く必要があるわけで
もう良いかな?と思えるまで「無理せず働ける」職場になることは大歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ・エブリィのエンジンが逝ったみたいです 3(完成)

2019年03月16日 | エブリィ
エンジン積み替えを依頼していた我が家のスズキ・エブリィ
やっと帰ってきました。

エンジンはりビルト品

ローンで普通に車に乗っている人にはあまり馴染みが無い言葉だけど

下取りで入ってきたベースのエンジンを分解して各部分の寸法を測定し
消耗部品を交換して、ほぼ新品に近い状態に仕上げた
いわゆる「再生部品」

性能はもちろん新品と同様

品質を保証する書類も付いています。

私が買ったエンジンは いちばんグレードが高いもので 保障は2年または4万キロ

4万キロって…
新車の使用権をローンで買って3年乗って…
使用権の買い取り金額が下がらない前に売るというパターンで車乗っている人の
3年分の走行距離をはるかに超える距離じゃないのかな?

実は、エブリィの走行距離は

15万キロ超えてます。

この車体のエンジンを交換するなんて 普通はしないんだけど
いくらかけて この先どれだけ乗るか?は オーナーの価値観
私は エンジンを交換して あと15万キロ乗る方を選んだだけです。

冬にはスタッドレスタイヤ履くんだけど

今年は 雪山のいちばん良い時期にエブリィが無かったので行けずじまい

タイヤも

ほとんど減っていません。


3月いっぱいはスキー場開いているので 今年も行けたら良いなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てが終わりました

2019年03月16日 | 日記
この週末に帰ってきたいちばん下の息子
就職が決まって 区役所に転出証明を取りに行って…

これで彼も独立、私が24歳の時に始まった「子育て」
やっと終了しました。

子供を育てるって大変です
産まれてから大学(院)まで出すのに 学校は全部公立に通わせて
1人2500万円くらいかかるかな?
それを2人だからね、もう自分を褒めても良いでしょ?


あとの人生は自分達のために生きたいけど
この先しばらくは 私達夫婦を頼っている身内の人達が
ゆっくり過ごせる場所を作るため働いて その後に私の本当の老後が始まります。

私も国立の大学に行きたかったけど
生まれた環境を考えて、次の世代に託して自分の夢を諦めることを選びました
それはそれで後悔していないけど

60歳で退職して1年目一杯勉強して… 自宅から通える国立の理系に行って
70歳までには「博士号」取って人生を終えようかな? と思って
女房や息子達に相談したら、
「そういう生き方も有りじゃない?」って言わましたね。

でも、身内の人の為にもう少し働く必要がある状況になって
その「最後の夢」も諦めるという状況になってしまいました。

私の夢は息子達に受け継げたので 納得するのも仕方ないかな?


この先は
大学行くことは諦めたので、遊び中心の老後を送る生き方を探します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 修理始めます(2)

2019年03月12日 | バンディット250
息子の所から持ってきたバンディット250
ゴム部品以外にも駄目なところがあります。

取り回し中にコカして曲げてしまったというブレーキレバー

車体のほうには、手持ちの予備部品からカワサキ用レバーを付けて

とりあえずは走れるようになっていますが

このまま曲がったレバーでは「ただのゴミ」になってしまうので
再使用出来るように修正することにします。

まずは曲がり具合を チェック

見たとおり かなり曲がっています。

一度曲がったレバーを そのまま力任せで元に戻そうとすると
内部の組織が硬化しているので必ず折れます。

一旦、バーナーで加熱して内部組織を軟化(調質)すれば大丈夫

こんな 簡単な道具を使って元の形状に近付けていきます。

軟化されているとは言えブレーキレバーですからね、それなりに硬いです。

曲がった部分を 少しずつハンマーでたたいて伸ばしていきます。

で、なんとか使えそうな形状になったみたい

全くの新品と比べると、傷が入っているので見かけは悪いですが
使えると使えないでは大違い

曲がっていないレバーに合わせてみると

充分使える形状になっています

取り付けてみると

こうなりました、ツーリング用の予備部品に入れておきます。

新品にするのは簡単です
でも、使える部品をポイポイ捨てるほど私お金持ちじゃないので
貧乏臭いけど、使えそうなものは なんとか考えて再使用します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZRX1200S ネイキッド化計画3(ライト位置検討)

2019年03月12日 | バイク
我が家のZRX1200はアッパーカウル付きなので
フレーム先端から カウル用のサブフレームが出ています。

フレーム側に取り付け用の板が溶接してあり

その板にカウル用のサブフレームがボルトで取り付けてある構造です。
ネイキッド化する場合、この板の出っ張りが問題になるとのこと。

ZRXの丸目だと 輸出用のZRX1100があり
その部品を使えば比較的簡単に丸目に出来るらしいのですが
1100は かなりフォークに近い位置にライトが取り付けられているそうなので
「S」のフレームだとこの出っ張りがライトケースと干渉するそうです。

どうすれば大丈夫かと考えると
ライトの取り付け位置をZRX1100の位置より少し前に出して
ライトケースとフレームが干渉しないようにすれば良いはず。

手元に同じ形状のライトケース、同じNプロジェクト製のカウルを使用している
バンディット250があるので その車体を実測して
車体の寸法を参考に丸ライトの取り付け位置を検討します。
フォークのオフセット量も同じくらいなので この車体を参考に出来るはず。

バンディット250のライト位置は思っていたより前にあり

フロントフォーク中心からライト取り付けボルトまでの距離は約110mmくらい

このライト位置で ライトケースとフレーム全端までの隙間は

実測で約60mmあります。

フレーム側に溶接されているステーの出っ張りは
設計者として寸法を決める場合の常識と、実際に見た感じで最大25mm位?

市販のライトステーに
フォーク中心からライト取り付けボルト中心まで100mmというのがあります
それを使えば、バンディット250より10mm後ろにライトケースを取付けられ
フレーム全端とライトケースの隙間は50mmになるので
ステーの出っ張り分の25mmを引けば隙間は25mm

可動する場所ですが、隙間は25mmもあれば大丈夫でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250 修理始めます

2019年03月12日 | バンディット250
息子のところに長く置いていたバンディット250

せっかく暖かくなってきたこの頃、バイクに乗りたいのですが
今年は花粉の飛散量が並はずれて多いのか いつもの年より辛い気がします
しばらく出かけるのはやめて バイクシーズンに向けた準備をしておきます。

アップハンドル、ビキニカウル、フレームスライダー等
私オリジナルの部品を作って乗り易いように手を入れている車体なので
もう少し乗るつもりです
ZRX1200Sのメーター周りを確認するついでに
早急に修理すべき所があるか診てみます。

フロントフォークに点錆が出てたので

台所用のスチールたわし+CRC55-6を使って落としました。

ちょっと気になっていたこれ

フォークシールが駄目になっているみたいな油染みが出ています。

ステップゴムは

こんなふうに切れています。
「タンデムしない」と割り切れば、前後のステップゴムを入れ替えて
脱落しないよう ゴム用の接着剤でくっつければ大丈夫かな

タンデムシートの右側

レザーが切れています
基本的にタンデムはしないので乗れないことは無いのですが
ここも要修理個所に入れておきますが
「タンデムしない」なら、ゴム系の充填剤で固めれば大丈夫そうです。

ヨシムラ製のドラッグサイクロンは問題ありません

テールエンドに付けた中低回転域のトルク感改善のための部品も
この前タンデムで乗って、燃費が21km/L超えと
ちゃんと機能していることが確認出来たので
ノーマルに戻すのは少し先にして、しばらくこのままでいきます。


ざっと見たところ、部品さえあれば自分で出来そうなので
部品の手配を始めようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZRX1200S ネイキッド化計画2

2019年03月11日 | バイク
ZRX1200Sを丸目1灯のネイキッドバイクにする計画

純正の「S」用メーターユニットと取り付ける側の車体寸法を測って
メーターステーの寸法を決めました。

とっても簡単な手描きの図面ですが
これを持っていけば、何処の機械加工屋さんでも造ってもらえます。

今回は自分で作るつもりなので本当は図面が無くても大丈夫なんですが
造るときに間違えないよう 記録として一応描いておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする