千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

三角点

2006-03-01 01:27:14 | 千里山フェチズム
千里山には長く住んでいても、千里山神社を知らないという人は多いと思います。しかし問題は、知ってはいても行かれたことが無い、という方も意外に多いということです。
神社などに興味がないという人は別にして、そこに辿り着くまでに迷ってしまう程の迷路が原因ではないでしょうか。第一噴水を中心に放射状に広がるメイン道路から、分岐を繰り返して神社のある頂上に向かう途中で、方向を見失うということが僕などは今でもあります。
千里山神社は千里山の最も高台にあって、天気のいい日には見晴らしも良く、大阪梅田の高層ビル群なども望めます。街中にいることを忘れさせてくれる静けさがあり、特に社務所の縁側に寝ころんで空を眺めるひと時は、僕をニュートラルな気分に戻してくれます。取っておきの癒しスポットの一つです。
そして、春には桜で囲まれる一隅に、頂上を示す三角点があります。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みんなで (ブラウザ)
2006-03-02 08:58:37
F夫妻のように地元の方のに感謝です!!

家の前の公道に生えている立木の世話をして下さっているご高齢の方のお話も聞いております。

これからは、そのような方を中心にして、それを皆で支えていけるシステムが必要になりますネ。

消防団のようなものにも、一般の人が参加していく等、色々と考えられると思います。
返信する
 (夢追い人)
2006-03-02 08:41:25
昔から神社やお寺の境内は、尊厳を持って守られてきたのですね。これからも心の中にも、風景もそのまま残れば良いのですが。千里山神社の場合も、F夫妻が清掃や植木の手入れ、特に夏期の朝夕の水遣り等ご奉仕されていますよ。
返信する
万葉集 (ブラウザ)
2006-03-01 14:46:53
万葉集の舒明天皇の御製歌でしたか、国見の歌で天の香具山からの眺めを表現していたのを思い出します。

「かまめ立ちたつ、煙り立ちたつ‥‥」というところが、千里山は飛行機だったのですネ。

いづれにしても、澄んだ大気の時代の話です。少しずつ取り戻して行きたいですネ。

返信する
千里山の高台 (あんちゃん)
2006-03-01 10:40:17
五十数年前の子どものころ、千里山神社から、伊丹空港が見え、飛行機の発着の音がここまで聞こえました。
返信する

コメントを投稿