千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

ブログQ&A

2006-02-28 00:09:15 | ブログ伝道師
ブログの記事を書いていて、“こうしたいけど、どうしたら良いのだろう?”と思うことが多々あります。オリジナル・デザインを求めてhtmlやcssを書き直すなど、本格的な事は簡単にはいきませんが、初歩的な事であればコメントやトラックバックで、教え合うことができるかなと思います。僕も以前少し質問を頂いて、コメント上でお応えしたことがありました。
そこでこの「ブログ伝道師」カテゴリーを利用して、主としてブログに関するちょっとした情報のやり取りをする、コメントやトラックバックを利用した、Q&Aコーナーを作りたいと思います。


ちなみに参考として、最近良く聞かれるミニTIPSを2.3書いておきます。


記事の書き込み欄は基本的にhtmlのフィールドですので、タグ < > </> の使用によって記事をコントロールする事ができます。
先ず、リンク文字や画像を取り込む(リンクも付ける)ことは、それぞれのブログに機能ボタンなどが備わっていると思います。しかしリンクする場合に、多くは画面が直接リンク先に切り替わるようになっていないでしょうか? それだと読者がリンク先へ流れていってしまいます。
そんな時はtarget=_blankをタグの必要ヶ所に手動で追加して、別ウィンドウでリンク先が開くようにしてみましょう。

<a href="http://www.skyfull-stars.com">スカイフルスターズ</a>

に、target=_blankを挿入しておくと、

<a href="http://www.skyfull-stars.com"target=_blank>スカイフルスターズ</a>

となります。スカイフルスターズと、スカイフルスターズのリンクタイプの違いです。画像にリンクを付ける時も、その応用で別ウィンドウでリンク先が開きます。



Amazonアフィリエイトなどの場合のタグも、デフォルトでは画面がリンク先に切り替わる設定になっていますが、商品画像とリンク文字とを表すタグ部分の相当ヶ所にtarget=_blankをそれぞれ挿入することにより、別ウィンドウでリンク先を開く事ができます。

速効!図解ホームページ作成 (HTML&CSS編)

毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


速効!図解ホームページ作成 (HTML&CSS編)

毎日コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

下の例が別ウィンドウでリンク先ページを開くタイプです。



次に、画像取り込みに関してですが、画像をセンター(左・右)に配置したいというニーズがあると思います。その場合は、
<p align="center(left・right)">と、</p>というタグで画像取り込みの一連のタグ群を挟みますと、画像の配置がコントロールできます。



続いて、画像の横に文字を流し込む場合ですが、画像取り込みのタグ群の中にalign="left(right)"を挿入することで、画像の位置が左・右になり、文字がその横に流し込まれます。その時、画像と文字との間を空ける為にhspace="10"(ピクセル数値は適宜)を追加します。

続いて、他の文章や資料を引用する場合ですが、小さな部分であれば「 」で囲むなどで良いと思いますが、長い文章になりますと出来るだけ明確にしておく方が良いと思います。そのような時には、
<blockquote>と、</blockquote>というタグではさむと、両サイドがインデント処理されて、引用部分として明確に分かります。又、基本的には引用情報を添える必要があります。


このように色々とhtmlのタグを使って記事の微調整ができますので、試してみて下さい。
最後に、この文の途中に区切り線が入っていますが、それは<hr>というタグを書けば実現します。必要であれば、<tr> </tr>といったテーブルタグを使って表作りもできます(表を非表示にしてアルバム的な写真のレイアウトも可能です)。
ブログサービスの競争が行われていけば、ユーザーの細かなニーズに対応して、いつか自動化されることだと思いますが、それまでは手動で記事づくりをせざるを得ません。その意味でも基礎的なhtmlは学んだ方が楽しいと思います。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログQ&A (Jazz)
2006-02-28 10:45:12
今度ブラウザさんに聞いてみよう、と思っていてTipsがたくさん載っていたのでとても参考になります。自分のブログも徐々に改良していきたいとおもいます。
返信する
文字色も自由に変えれます (gogonet)
2006-02-28 10:48:11
ブラウザさん いろいろ教えてくださってありがとうございます。

私も以前に教えていただいて、写真を2枚以上同じところにアップすることもできるようになりましたし、ラインを引いたり、表形式にすることもできるようになりました。



もう一つ自分で会得したことをお知らせします。

それは、文字色です。ブログを書くとき既存の色パターンでは色数が少なく、自分のほしい色がないこともあります。そこで、一旦適当な色を選んでおいて、HTML形式に変えてから、自分の使いたい色番号に入れ替えると、微妙な色も出せるようになりました。



言葉だけの説明だとわかりにくいと思いますが、ブラウザさんのお力もお借りしてやってみてください。
返信する
クェスト (あんちゃん)
2006-02-28 13:58:15
「千里山クェスト」、話題提供、興味津津です。ブログも、私にとっては、ゆで卵の殻にひびを入れ、これは生卵ではないとわかったところで、金色の中身がある事がまだまだわかりません。千里山の金鉱探しと共に、ご指導お願いいたします。
返信する
千里山クェスト (ブラウザ)
2006-03-01 00:46:54
皆さんコメント有り難うございます。



gogonetさんもTIPSをお教え頂きサンクスです!!



みんなで仕入れたTIPSで、ブログ・リッチ・ライフを送りましょう!!
返信する
カラーサンプル (gogonet)
2006-03-01 20:42:23
文字色の変え方をお伝えしましたが、どんな色があるの?っていうこともお伝えしなければ中途半端なアドバイスになりますので・・・



カラーサンプルとかで検索すればすぐに出てきますが、わかりやすいページを見つけましたのでお知らせします。

http://misma.avy.jp/colorspl.html

ウッドクラフトみすま工房さんというホームページの中の一ページです。

サンプルだけではなく、説明もあるので便利かも・・・



お試しあれ
返信する
ブログタイトル (ブラウザ)
2006-03-01 23:12:51
これはホントに初歩的な事なんですが、



ブログタイトルをクリックすれば、そのブログのトップページに戻れるって知らない人もいるでしょう。



僕も初めの頃に苦労しました。偶然クリックするまで、分かりませんでした。後日、参考書にも書いてあったので、結構同じような人が多いのではないかと思いました。



さて、あなたは?
返信する
ブログ道 ()
2006-03-05 19:25:30
何時も指導ありがとうございます

折角親切な説明を書いて頂いているのですが、申し訳ない事に、まだよく分からない事が多く一層の精進をいたしますのでよろしく。
返信する
引用する場合 (ブラウザ)
2006-03-12 09:57:56
夢さん頑張って下さいネ。

又、分からない場合にもQ&AのQでお聞き下さい。そして知ったこともどんどん教えて下さい。

他の文章や資料を引用する場合のやり方を、記事本文の方に追記しましたので、又参考にして下さい。
返信する
HTMLタグ (gogonet)
2006-04-14 20:41:54
文字色を変えたり、ラインを引いたり、画像を入れたりするのは、ブラウザさんが書いてくれていますが、他にも簡単な初級編HTMLタグがあります。



以下のページでは、自分の使いたいタグの種類を選び(クリックし)文字などを書き込んで作成ボタンを押すと、新しいページにHTML言語に直したものが出てきます。

それをコピー&ペーストすれば、簡単にHTML文書が作れますよ。



http://m-space.jp/tag.htm
返信する

コメントを投稿