goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

ギター弾き語りの本

2010-05-20 00:01:33 | 作詞・作曲

 作詞・作曲の参考本は何冊か読んできてブログで紹介もさせて頂きましたが、先日『ギター弾き語りの法則』という音楽プロデューサーが書かれた本を見つけました。この種の情報はギター雑誌などには必ず載っている人気コンテンツですが、一冊に内容が纏められて出版されているものは意外に少ないのではないかと想います。
 著者の野口義修さんは『作曲本』という評判の高い参考書を書かれています。ご自身もヤマハのポプコン(懐かしいです)出身のシンガー・ソングライターで、その後はあみんの『待つわ』や雅夢の『愛はかげろう』など、他のアーティストの音楽プロデューサーやディレクター、またライター・教育者としても雑誌連載や専門学校の講師と幅広く活動されています。その経歴にはもちろん時代性は少し感じますが、J-POPの歴史や弾き語り全盛期のことも含め、技術的なものだけではなく読み物としても面白い内容となっています。
 弾き語りに関するギターテクニックやバンドの楽しさ、デモテープ作りや応募アピールの仕方やマナー、そして楽器やその周辺小物・機器の情報まで、経験に裏打ちされた細やかで具体的なアドバイスが書かれていますが、特に僕が面白いと思ったのは「弾き語り上達は、作曲(ソングライター)への最短距離」という章です。
 弾き語りを習得していくことによって、その過程でコード進行とメロディーの美しい響きや、曲調と歌詞のマッチングのセンスなど、歌作りのノウハウが知らず知らずに自然に身についてくると教えています。「自分で弾き語りできる楽曲は、自分でもそれ風に作れる可能性があります」と、オリジナル楽曲作りをしたいという相談にも弾き語りを勧めています。
 振り返れば僕が高校の時に曲作りを始めた切っ掛けも、クラシック・ギターと一緒に買った教則本に載っていたフォーセインツの『小さな日記』を、Fコードに苦しみながら弾き語りで練習したことだったと懐かしく想い出しました。

【追記】野口義修先生の「作詞作曲セミナー in 大阪」(8月21日)の告知チラシを、梅田三番街ナカイ楽器店の掲示板に置かせて貰っています。

プロデューサーがこっそり教える ギター弾き語りの法則
野口 義修
ヤマハミュージックメディア
このアイテムの詳細を見る

小さな日記
EMIミュージック・ジャパン
このアイテムの詳細を見る

作曲本~メロディーが歌になる~
クリエーター情報なし
シンコーミュージック

東日本大震災・津波復興支援チャリティーソング にご協力お願いします!


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
著者の野口です (野口義修)
2010-08-01 14:50:24
はじめまして、プロデューサーがこっそり教えるギター弾き語りの法則の著者 野口義修です。
この度は 貴ブログで ご紹介頂きましてありがとうございました。
心を込めた本なので 大変に嬉しかったです。
さて
今月8/21に 大阪に伺いまして、
作詞作曲のセミナー(トークライブ)を開きます。
http://j.mp/c9oSwS
どなたかに ご紹介頂けますと大変に嬉しいです。
突然の書き込み 失礼しました。
今後とも よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

PS
別のブログでお書きになった
「大人の科学」ミニギターですが
あれも 僕が 演奏部分の原稿を書いています。
凄く楽しい楽器ですよ!
返信する
了解しました (ブラウザ)
2010-08-01 18:04:02
著者自らのコメントを頂きたいへん恐縮です。
また興味深い作詞作曲セミナーのお知らせも有り難うございます。
早速に友達などにも知らせてあげようと思います。

野口先生の幅広いご活躍をこれからも期待しております!
返信する
ありがとうございます。 (野口義修)
2010-08-03 01:36:32
十年ぶりの大阪です。
どうしても 関西で僕の本を応援してくれている仲間達にあいたくなって セミナーを企画しました。
お仲間へのご紹介 感謝です。
ちなみに
僕は他にシンコーの「作曲本」や
ナツメ社の「CD付き楽しく学ぶ作詞・作曲」なんかを出しています。
今後とも よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
野口義修
返信する
興味あります (ブラウザ)
2010-08-03 09:49:13
ちなみに
僕も他にシンコーの「作曲本」や、ナツメ社の「CD付き楽しく学ぶ作詞・作曲」なんかも読ませて頂いております。(笑)

十年ぶりの大阪ですか、盛況になれば良いですね!
もし都合がつけば出来れば僕もセミナー覗かせて頂きたく思っていますが‥‥。
その時は宜しくお願いします。
返信する
大阪セミナー (野口義修)
2010-08-03 21:14:57
なんと 「作曲本」やナツメ社の本もですか! 感謝です。どちらも 心をこめて書いています。
参加者の方は 多くが「作曲本」の読者様です。
熱くて ハートフルな皆さんです。
実際に 会ったことある方は少ないのですが、頂くメールから分かるのは 皆さん情熱家で 歌づくりが大好きな方ばかりです。

夕方からの飲み会(おっと 懇親会)だけでもお会いできれば嬉しいです。
では、
よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿