続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

デュシャン『パリの空気50㏄』⑤

2020-04-24 07:29:28 | 美術ノート

 空気は冷却すれば水になり、加熱すれば蒸気(気体)になる。ガラス製アンプルの下部に水滴が見える、空気には質量があり、ほかの物質を含み変異する。しかし、それを「パリの空気」と名付けることは、比ゆ的には可能かもしれないが実質的には根拠がなく証明できない。

 基本的に空気は見えず、容器の中にパリの空気50㏄を閉じ込めることはできない。不可を可能にするのは《言葉》だけである。
 空気(不可視)という物に対し命名する、それは《無》を《有》にすり替えるに等しい。

 決して手につかみ取ることのできない空気を測って封印する。奇想であるゆえに、もしかしたらの肯定が鑑賞者の心理に入り込まないとは限らない。

 その心理の揺れである。物理的に証明できないことを精神的には許容してしまうという闇の空間が『パリの空気50㏄』と鑑賞者の間に発生するということである。


 写真は『DUCHAMP』ジャニス・ミンク www.taschen.comより


『忘れえぬ人々』136.

2020-04-24 07:20:07 | 国木田独歩

「すると直ぐ僕の耳に入ったのは琵琶の音であった。

 直ぐはジキと読んで、自記。
 僕はボクと読んで、目。
 耳はジと読んで、弐。
 入ったはニュウと読んで、new(新しい)。
 琵琶はビ・ハと読んで、備、把。
 音はインと読んで、隠。


☆自記の目(観点)は弐(二つ)ある。
 新しく備(あらかじめ用意してあるもの)を把(つかむこと)を隠している。


『城』3406。

2020-04-24 07:02:24 | カフカ覚書

彼女は、Kに反論させまいとして、話しながらしきりにうなずくのであった。あなたは、フリーダを酒場から連れだされました。わたしは、そのおかげで出世することができたのです。

☆彼女は、Kに小舟への反論を認めさせようと熱心にうなずいていた。まず最初にフリーダを酒場(死の転換点付近)から連れ去りました。そのためペーピは上ることができたのです。