ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

家の近くから見た大文字送り火

2010-08-16 21:16:14 | 日記
 夜8時をまわったので家から歩いて2~3分のところで送り火見物。

これはおっ月さま。
α330に50mmf1.7を付けて撮る練習。
ぶれてる。


小さく見える左大文字。
街の明かりのほうが勝っている。


舟形。
近所からは一番きれいにみえる。


舟形と法。
法の字は近くに見えるが左半分がやっと。
もっとこっちを向いて欲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めてカブとスクーピーでミニツーリング(α330使用)

2010-08-16 16:57:23 | カブでとことこ
 家に居てもあぢいー。エアコン入れると体がだらける。
自然の涼しさを求めるのが一番と百井方面へちょいツーリング。


あれま。
八瀬までくると気温が下がっているように感じる。


大原を過ぎて百井方面の谷に入ると涼しさ満点。
川の水もちめたい。


水もきれいすぎてそのまま飲めそう。
この画像の中に10cmほどのヤマメのようなものが泳いでいる
のだが、画像が小さすぎてわからない。


百井峠の途中に神泉水という湧き水がある。
飲んでみるとすごく美味。
2リットルのペットボトル2本に入れて持ち帰ることにした。


百井峠。
この峠はカブだと1速で5分~10分ほど走らなければならない。
ウォーンとエンジン音が山にこだまする。
スクーピーは音も静かに登ってくる。体重の差か。




百井の里。
ここでしばし休憩。
ふわーっと流れてくる風がすがすがしい。


百井の里から鞍馬方面に抜ける道は杉木立の中を走る。
快適このうえない。


帰りは幡枝の円通寺を少し見て、深泥池へ抜けるコース。


深泥池。
水生植物の宝庫。


画像ではわかりにくいが、黄色いヒメコウホネという花が咲いていた。




池の奥に通じる細い道があるので行ってみた。
ここにくるといつも神秘的なものを感じる。
四季を通じて定点観測するのも面白いかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする