眼の上の腫れもかなり治ってきた。
人前に出るのにはまだ恥ずかしい。
散歩のコースは誰も歩かないようなところを選んでいる。
幸、家の近くは2分程歩くと自然がいっぱい。
涼しい場所の山野草とかを探してぶらぶら。

ご近所さんには花壇も多いので、歩くだけで花の香りがする。

最初に見つけた野草。
名前は後から調べて追記するつもり。
(追記:ヤブラン)

自分の好きな武田薬品試験農園への裏道。

ひっそりと小さな花が咲いている。
(追記:ハキダメギク)

曼殊院の池。
アオサギは近づいても逃げずにじっとしている。
こんなところで何を食べているのか観察してみたが、何もせず
じっとしている。
暇なのか?
といっている自分が暇。

曼殊院。
門のところは新しい建物を建設中、工事車両でいっぱいだった。
こちらは北側の拝観入口付近。

その苔の上に花が咲いていた。
すくっと立って清楚な感じがする。
(追記:ギボウシ?)

山手には百日紅。
3色の揃い踏み。

近づいてピンクの花を明るめに撮ってみたら春を想わせるように
見えた。

蝶もたくさんいるが、蚊とかブトのようなものが顔の周りをしつこく
飛んで鬱陶しい。
汗をいっぱかいているので、ミネラルと勘違いしているのか?


音羽川のダム。
人工物でも年月が経てば自然に溶け込んできて爽やに思えるのは
自分だけか。

川原に蛾?蝶?がやってきた。

草原が広がるところもある。
狭い場所でもそれらしく。

よく見る蝶?だが種類がわからない。

涼しいダムで30分ほど清涼感を満喫して帰路へ。
帰り道は蒸し暑い。
どんよりした雲があるのに日差しはきつい。

鷺森神社でまた休憩。
・・・・・
DT55-200mm F4-5.6 SAMで手持ち撮影はきびしいが、α330の手ぶれ
補正の効果で何とか撮れるもんだ。便利。
ピントも小さな花にスッと合う。
安くていいカメラとレンズだと思う。
ところで、αシリーズにα33とα55というカメラが出たらしい。
ネットで見てみると半透過ミラーで液晶ビューファインダー。
どんどん技術は進歩している。
でも今はこのα330で十分満足しているのでいらない。
人前に出るのにはまだ恥ずかしい。
散歩のコースは誰も歩かないようなところを選んでいる。
幸、家の近くは2分程歩くと自然がいっぱい。
涼しい場所の山野草とかを探してぶらぶら。

ご近所さんには花壇も多いので、歩くだけで花の香りがする。

最初に見つけた野草。
名前は後から調べて追記するつもり。
(追記:ヤブラン)

自分の好きな武田薬品試験農園への裏道。

ひっそりと小さな花が咲いている。
(追記:ハキダメギク)

曼殊院の池。
アオサギは近づいても逃げずにじっとしている。
こんなところで何を食べているのか観察してみたが、何もせず
じっとしている。
暇なのか?
といっている自分が暇。

曼殊院。
門のところは新しい建物を建設中、工事車両でいっぱいだった。
こちらは北側の拝観入口付近。

その苔の上に花が咲いていた。
すくっと立って清楚な感じがする。
(追記:ギボウシ?)

山手には百日紅。
3色の揃い踏み。

近づいてピンクの花を明るめに撮ってみたら春を想わせるように
見えた。

蝶もたくさんいるが、蚊とかブトのようなものが顔の周りをしつこく
飛んで鬱陶しい。
汗をいっぱかいているので、ミネラルと勘違いしているのか?


音羽川のダム。
人工物でも年月が経てば自然に溶け込んできて爽やに思えるのは
自分だけか。

川原に蛾?蝶?がやってきた。

草原が広がるところもある。
狭い場所でもそれらしく。

よく見る蝶?だが種類がわからない。

涼しいダムで30分ほど清涼感を満喫して帰路へ。
帰り道は蒸し暑い。
どんよりした雲があるのに日差しはきつい。

鷺森神社でまた休憩。
・・・・・
DT55-200mm F4-5.6 SAMで手持ち撮影はきびしいが、α330の手ぶれ
補正の効果で何とか撮れるもんだ。便利。
ピントも小さな花にスッと合う。
安くていいカメラとレンズだと思う。
ところで、αシリーズにα33とα55というカメラが出たらしい。
ネットで見てみると半透過ミラーで液晶ビューファインダー。
どんどん技術は進歩している。
でも今はこのα330で十分満足しているのでいらない。