そういえば氏神様に新年の挨拶をしていない。
さっそく自転車に乗って初詣に出かけた。

詩仙堂の近くにある八大神社。


奥の階段を行くと、狸谷不動尊お参道へ出る。

こうやって見ると立派な本殿である。

宮本武蔵の下り松の決闘当時と思われる松が陳列されている。

武蔵参上。

武蔵に関する絵馬とかが置かれている。

鴨川沿いから疎水に沿って「みやこメッセ」に行った。

平安神宮はこんな感じ。

姉から戴いた招待券を持って入場してみた。



じっくりと見きれないほどたくさんの作品が展示されていた。
どれも年月を掛けて育て上げられたものばかり。
いい作品はやはり幹がどっしりとしていて、大地にがっちりと根を張っている。
にわか盆栽をしている身には肩身が狭い気もする。
盆栽の即売も行われていたけど、お値段を見てびっくり。
とてもやすやすと買えたものではありません。

作品展を見た後は酉年にちなんで八咫烏の熊野神社にお参り。
しっかりとお参りしてからカラス探し。







鶏の絵馬もあった。
ぶらぶらと鞠小路を通って帰宅。


鞠小路は風に乗って金平糖やさんの甘い香りが漂っていた。
さっそく自転車に乗って初詣に出かけた。

詩仙堂の近くにある八大神社。


奥の階段を行くと、狸谷不動尊お参道へ出る。

こうやって見ると立派な本殿である。

宮本武蔵の下り松の決闘当時と思われる松が陳列されている。

武蔵参上。

武蔵に関する絵馬とかが置かれている。

鴨川沿いから疎水に沿って「みやこメッセ」に行った。

平安神宮はこんな感じ。

姉から戴いた招待券を持って入場してみた。



じっくりと見きれないほどたくさんの作品が展示されていた。
どれも年月を掛けて育て上げられたものばかり。
いい作品はやはり幹がどっしりとしていて、大地にがっちりと根を張っている。
にわか盆栽をしている身には肩身が狭い気もする。
盆栽の即売も行われていたけど、お値段を見てびっくり。
とてもやすやすと買えたものではありません。

作品展を見た後は酉年にちなんで八咫烏の熊野神社にお参り。
しっかりとお参りしてからカラス探し。







鶏の絵馬もあった。
ぶらぶらと鞠小路を通って帰宅。


鞠小路は風に乗って金平糖やさんの甘い香りが漂っていた。