白山白川郷ホワイトロードを岐阜県側に抜けると、白川郷の集落が見えてくる。
村営駐車場に停めてじっくり散策してみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/413e03b91789dcf1918ed23aa0cdcc20.jpg)
平日にも関わらず、たくさんの観光バスや一般車が停まっている。
駐車料金は1日千円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/2b203e01d11d06e9ca37b12a9935f6ff.jpg)
大雨で激流となっている川に掛かる「であい橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/0a3bb44bd63c72a8bc994213f9a9329c.jpg)
橋の足元はコンクリートのようになっているけど、歩くとゆらりゆらりとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/557c383bcb191bae8ab20aa9e744d5be.jpg)
ほっといたしまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/331527a724eaf778632cacc77892851c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/04983ef252384851b3c4dfd004792aa2.jpg)
村のいたるところに清流の用水路が流れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/e01deda386479077b4ebf574722bb368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/3c4697148751c5426cd2f23340755737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/61f06a14a1501e83f6cc466b608d00e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/0a1f93d8d31fccc827a08fba6dc84d73.jpg)
富山県側の菅沼合掌造り集落には行ったことがありますが、こちら側は初めて。
落ち着き具合はどちらも良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/dd7c8ca56755368db357407599d171fc.jpg)
外人さんも多く、さらに修学旅行生がたくさん来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/0292c30b9e942772e2674fce50911b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/e1132ff9043b24bc06d17cacd75a9886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/a302e80ff0661493b60389915c9b7c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/4899095764f9ee67f45c9ca0313d5df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/3f16664bed0e567c8e0dbd31bab7ce4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/ab45128a10dd6dcc373e0cc375e16edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/602a2009937de6aae408ed3d7db0fa19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/fd210341a3436636cb69df9614c26b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/988a7423e174425056a0b277549ab1db.jpg)
少し離れたところにあった喫茶に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/93bfea21aeb9773955fa601568896282.jpg)
コーヒーと和菓子のセット。
良い水は良いコーヒーの味がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/32bc20c3e923884e1d32b84b7b7fb049.jpg)
コーヒーの香りを楽しみながら窓ごしの風景を見るのは最高。
14時過ぎに車に戻り、ナビで下呂温泉を指定すると、到着時間が17時前となっている。
こりゃ高山でゆっくりする時間はないと、東海北陸自動車道と高山清見道路を利用して、高山素通りで下呂温泉を目指した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/fa0807e7ba12899e3d5fc0ff10a9d79e.jpg)
下呂温泉の湯快リゾートにとうちゃこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/b5b6a294875b30f0b287a87ecea6fe36.jpg)
綺麗な部屋でゆっくりした後、大浴場に入ってみた。
さすが兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」と言われるだけはある。
単純温泉(アルカリ性単純温泉)でヌルヌルスベスベで滑らかさは最高。
いやあ~、いい湯でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/011142ef01f7170ebc4352fae93cfbe8.jpg)
夕食はバイキング形式。
お年寄りの宿泊客が多く、リピーターの方もたくさんいたみたい。
皆さん静かにゆったりとバイキングを楽しんでおられました。
名湯に入った後は肌がず~とすべすべしている。
また秋ごろに来てみよっと。
村営駐車場に停めてじっくり散策してみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/413e03b91789dcf1918ed23aa0cdcc20.jpg)
平日にも関わらず、たくさんの観光バスや一般車が停まっている。
駐車料金は1日千円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/2b203e01d11d06e9ca37b12a9935f6ff.jpg)
大雨で激流となっている川に掛かる「であい橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/0a3bb44bd63c72a8bc994213f9a9329c.jpg)
橋の足元はコンクリートのようになっているけど、歩くとゆらりゆらりとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/557c383bcb191bae8ab20aa9e744d5be.jpg)
ほっといたしまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/331527a724eaf778632cacc77892851c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/04983ef252384851b3c4dfd004792aa2.jpg)
村のいたるところに清流の用水路が流れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/e01deda386479077b4ebf574722bb368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/3c4697148751c5426cd2f23340755737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/61f06a14a1501e83f6cc466b608d00e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/0a1f93d8d31fccc827a08fba6dc84d73.jpg)
富山県側の菅沼合掌造り集落には行ったことがありますが、こちら側は初めて。
落ち着き具合はどちらも良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/dd7c8ca56755368db357407599d171fc.jpg)
外人さんも多く、さらに修学旅行生がたくさん来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/0292c30b9e942772e2674fce50911b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/e1132ff9043b24bc06d17cacd75a9886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/a302e80ff0661493b60389915c9b7c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/4899095764f9ee67f45c9ca0313d5df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/3f16664bed0e567c8e0dbd31bab7ce4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/ab45128a10dd6dcc373e0cc375e16edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/602a2009937de6aae408ed3d7db0fa19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/fd210341a3436636cb69df9614c26b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/988a7423e174425056a0b277549ab1db.jpg)
少し離れたところにあった喫茶に入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/93bfea21aeb9773955fa601568896282.jpg)
コーヒーと和菓子のセット。
良い水は良いコーヒーの味がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/32bc20c3e923884e1d32b84b7b7fb049.jpg)
コーヒーの香りを楽しみながら窓ごしの風景を見るのは最高。
14時過ぎに車に戻り、ナビで下呂温泉を指定すると、到着時間が17時前となっている。
こりゃ高山でゆっくりする時間はないと、東海北陸自動車道と高山清見道路を利用して、高山素通りで下呂温泉を目指した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e0/fa0807e7ba12899e3d5fc0ff10a9d79e.jpg)
下呂温泉の湯快リゾートにとうちゃこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/b5b6a294875b30f0b287a87ecea6fe36.jpg)
綺麗な部屋でゆっくりした後、大浴場に入ってみた。
さすが兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」と言われるだけはある。
単純温泉(アルカリ性単純温泉)でヌルヌルスベスベで滑らかさは最高。
いやあ~、いい湯でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/011142ef01f7170ebc4352fae93cfbe8.jpg)
夕食はバイキング形式。
お年寄りの宿泊客が多く、リピーターの方もたくさんいたみたい。
皆さん静かにゆったりとバイキングを楽しんでおられました。
名湯に入った後は肌がず~とすべすべしている。
また秋ごろに来てみよっと。