ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

御蔭神社から八瀬まで散歩

2019-07-06 15:57:48 | 日記
 家から山の辺の道を歩いてみた。

近くの小川にヒメヒオウギズイセンが咲いている。


鷺森神社を抜けて修学院離宮方面へ。


禅華院さんにお参り。


大きなお地蔵さんにご挨拶。


赤山禅院の鳥居を過ぎると桧峠。
大きな家が立ち並ぶ高級住宅街でございます。


峠を越えると「御蔭祭巡行道跡」の道標があった。


義兄のお墓がある「宝幢寺」さんにお参り。


宝幢寺さんでお墓参りを済ませて、叡山電車沿いの道を御蔭神社へ向かった。


電車の音が急に聞こえたかと思ったら、下鴨神社の御神田の向こうに「ひえい」が通り過ぎた。


整備された御蔭神社の参道。


少し上がると右手に古いままの参道が現れる。


今度は左に折れて鳥居をくぐる。


杜の中に凛とした本殿が静寂に佇む。
ここだけが異空間を感じさせる。


下鴨神社の摂社。
御祭神は東殿に玉依姫命(たまよりひめのみこと)、西殿に賀茂建角身命(わけいかずちのみこと)の荒御魂(あらみたま)を祀る。
御蔭祭は葵祭(5月15日)に先立ち、5月12日に行われる秘儀である。


不思議な空間を過ぎると瑠璃光院の緑の空間が現れた。


八瀬とうちゃこ。


池には梅花藻が咲いている。


八瀬駅の看板が旧字体に変わっている。
雰囲気があっていいんじゃないですか。


叡山電車で好きな駅は、八瀬駅、二ノ瀬駅、鞍馬駅かな。


河原に降りて汗を拭った。




帰りは「ひえい」に乗車。

約9000歩の良い散歩でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする