明後日の大津の仕事を済ませれば、しばらく楽になる。
嬉しいこと限りなし。
そのために今日も朝からご出勤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/de49bbe7b9d63e455a3d56b2abf7467a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/eea295b12230e2ada7d3568eb918a894.jpg)
寺町通り商店街の提灯。
寺町通りから烏丸通りまでの間に、修学旅行生が宿泊する旅館がたくさんある。
この頃の修学旅行生はグループに別れてタクシーに乗車したり、京都検定の資格を持ったガイドの方と歩く姿が見える。
昔のように眼つきの鋭いツッパリはほとんどいなくて、皆さん眼が優しい。
仕事は午後4時に終了。
自転車でとろとろと帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/dd6128c5d651ba4045a8d9b64786d70f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/471b42740ca73146df5a701bbe14c8b3.jpg)
堺町通りの店も祇園祭の提灯が下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/b9768934d1400d157875b0ab5699471a.jpg)
堺町通りから押小路通りに曲がると玉の湯さんが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/8ad9e8a4945bf2a545688ff1b4eb07c5.jpg)
御幸町通りを上がってみた。
ほとんど通ったことない道。
こんな所に教会があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/27eda70a96c14e6ac16c3c5205259ad4.jpg)
年季の入った建物もある。
「でんわでんぽう」の小さな看板が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ad/c136cc951ffd893417469d7a440945d0.jpg)
恐るべき植木鉢の木があった。
あまり通らない道を自転車で走ると、新しい発見があり面白い。
嬉しいこと限りなし。
そのために今日も朝からご出勤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/de49bbe7b9d63e455a3d56b2abf7467a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/eea295b12230e2ada7d3568eb918a894.jpg)
寺町通り商店街の提灯。
寺町通りから烏丸通りまでの間に、修学旅行生が宿泊する旅館がたくさんある。
この頃の修学旅行生はグループに別れてタクシーに乗車したり、京都検定の資格を持ったガイドの方と歩く姿が見える。
昔のように眼つきの鋭いツッパリはほとんどいなくて、皆さん眼が優しい。
仕事は午後4時に終了。
自転車でとろとろと帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/dd6128c5d651ba4045a8d9b64786d70f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/471b42740ca73146df5a701bbe14c8b3.jpg)
堺町通りの店も祇園祭の提灯が下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/b9768934d1400d157875b0ab5699471a.jpg)
堺町通りから押小路通りに曲がると玉の湯さんが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/8ad9e8a4945bf2a545688ff1b4eb07c5.jpg)
御幸町通りを上がってみた。
ほとんど通ったことない道。
こんな所に教会があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b8/27eda70a96c14e6ac16c3c5205259ad4.jpg)
年季の入った建物もある。
「でんわでんぽう」の小さな看板が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ad/c136cc951ffd893417469d7a440945d0.jpg)
恐るべき植木鉢の木があった。
あまり通らない道を自転車で走ると、新しい発見があり面白い。