今年に入ってからwindows10の大型アップデートで使い物にならなくなったT90CHIが、どういうわけかアップデートができて使えるようになった。
今までは立ち上げるたびに「更新プログラムがあります」と言われて、実行すると容量不足ではじかれる。
外付けのUSBメモリを挿しても、再起動のときにUSBメモリが認識されていないため「更新できませんでした」の繰り返し。
もう32GBのディスク容量でwindows10はだめだと諦めていた。
その間、軽いchormeブックを検索したり、安くて軽そうなウルトラモバイルパソコンを探してみたりした。
で、昨日、新しいパソコンを買う前に数ヶ月ぶりに電源を入れてみた。
やはり同じく更新プログラムのダウンロードとインストールが始まった。
だが何だか今までと違う動きのような気がする。
およよ、今回はうまくいきそうな感じ。
再起動を繰り返すたびに長時間かかるが仕方がない。
放置したまま自転車で祇園祭を見に行って、帰ってきたら綺麗に立ち上がっていた。
動きはなめらか。
非力なCPUなのにyoutubeやネット閲覧は快適。
キーボードはやはり打ちやすい。
T90chiのスタイラスペンといえばこれ。
DELLのActive Stylus 13Q41
なめらかに動き使いやすい。
ただ電池が単6と特殊なのがネック。
店頭では見たことがないため、Amazonで購入している。
電池が切れたとき用に100円ショップのスタイラスペンも使っている。
これから大切に使っていきます。
これが壊れたらGPD Pocket 2のようなウルトラモバイルパソコンを買う予定。
LTEと音声会話付きでシャープかカシオあたりで出してくれないかな。
今までは立ち上げるたびに「更新プログラムがあります」と言われて、実行すると容量不足ではじかれる。
外付けのUSBメモリを挿しても、再起動のときにUSBメモリが認識されていないため「更新できませんでした」の繰り返し。
もう32GBのディスク容量でwindows10はだめだと諦めていた。
その間、軽いchormeブックを検索したり、安くて軽そうなウルトラモバイルパソコンを探してみたりした。
で、昨日、新しいパソコンを買う前に数ヶ月ぶりに電源を入れてみた。
やはり同じく更新プログラムのダウンロードとインストールが始まった。
だが何だか今までと違う動きのような気がする。
およよ、今回はうまくいきそうな感じ。
再起動を繰り返すたびに長時間かかるが仕方がない。
放置したまま自転車で祇園祭を見に行って、帰ってきたら綺麗に立ち上がっていた。
動きはなめらか。
非力なCPUなのにyoutubeやネット閲覧は快適。
キーボードはやはり打ちやすい。
T90chiのスタイラスペンといえばこれ。
DELLのActive Stylus 13Q41
なめらかに動き使いやすい。
ただ電池が単6と特殊なのがネック。
店頭では見たことがないため、Amazonで購入している。
電池が切れたとき用に100円ショップのスタイラスペンも使っている。
これから大切に使っていきます。
これが壊れたらGPD Pocket 2のようなウルトラモバイルパソコンを買う予定。
LTEと音声会話付きでシャープかカシオあたりで出してくれないかな。