ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ウォークマンNW-Z1060はやっぱりいい音だったんですね

2016-01-25 19:23:05 | オーディオでぼちぼち
 TSUTAYAのTカードが期限切れになりますという葉書が来た。
久しぶりに行ってみますか。

事前にネットで視聴を繰り返しながら、アルバムの選曲を10枚ほど準備して、メモを見ながら店内で物色。

一番聞きたかったアルバムはなく、次点候補のものばかり6枚借りた。


パソコンにMP3の320kbpsで取り込んでから、これまた久しぶりのNW-Z1060にも転送してみた。
おっ、おっ、NW-Z1060から醸しだされる音はこんなに良かったのか?
アルバムと相性がよかったのか不思議と広がる音域が素晴らしい。
アンドロイドとしては遅くて使い物にならないけど、音楽の出力は抜群である。


愛用のPioneer SE-A1000ヘッドホンで聞くと心が安らぐ。
これも自分的には傑作ヘッドホンの部類に入る。

まだまだ続く冬の夜長。
色々な音楽を聞きながら、色々な本を読むのが楽しい。
テレビはもうどうでもよくなった。

・・・・・

大寒波は何だったのかという京都の天気。
普段より底冷えが激しかっただけっていう感じ。

30cmは積もるだろうと、ワゴンRのワイパーを立てて準備していたけど、雪は薄っすらだけ。


松ヶ崎のTSUTAYAまでの散歩も陽が当たると暖かく感じる。


行ったついでに北山通りの電気屋さんでマイクロSDを買った。
奥様のFireの音楽用。

さて、明日からちょいと仕事。
2月上旬ぐらいまで頑張りやす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト 1/200 飛行艇母艦 秋津州(AKITSUSHIMA)を作る(その15)

2016-01-24 18:05:55 | ペーパークラフト 1/200飛行艇母艦 秋津洲
 飛行艇回転台と飛行艇牽引塔の作成。

回転台の部品。


部品点数も多くなく、大きな部品ばかりなので簡単にできた。


補強板は根気との勝負。


回転台周りの艤装。


飛行艇牽引塔の基礎甲板に手摺用の穴あけ。


底面には補強のための板を1mm厚用紙で自作。




とほほ、こちらも側壁の長さが足りない。
どうもこの製品はこういったところが多い。
一級品のHalinskiの製品ならこんなことはありえない。


でっぱりの補強板の接着。


手摺用支柱の装着。


糸で柵を張る。


手摺の塗装。


仮置きしてみた。


塔の基礎部品。


補強板の接着。


2段目の塔の部品。


裏面を筆ペンの銀鼠で塗っておいた。


OHPシートで窓を張った。




秋津洲の特徴である塔の骨格ができた。

今までの製作過程はこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波はまだですか?

2016-01-23 19:38:44 | 日記
 起きてみると寒くもなく風も吹いていない。
昨日より暖かく感じるほど。
どうも明日からが本番みたい。

寒さで引きこもりになると運動不足に陥りそうなので、宝ヶ池まで1万歩の散歩をすることにした。


こんな車に一度は乗ってみたい。
数ヶ月前まではコペンのセロに憧れ、どうしても欲しくなった時期があった。たまたま旧コペンの展示車に座る機会があり、しゃがみこんで座ってみたけど、「ヨッコイしょーいち」「どっこらしょい」となり、降りるときは腰を持ち上げるのに苦労した。
とてもじゃないが無理無理。


寒空というほどでもなく、おだやかな感じ。




この車、このあたりで売れているんですかね。




子どもたちは元気ですばい。


京都とフィレンツェの姉妹都市連携50週年記念としてピノキオの像が建てられていた。

宝ヶ池周辺の梅散歩。



早くもミツバツツジが咲いてましたよ。









家についた時は11,200歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波襲来?

2016-01-22 17:24:49 | 日記
 ウェザーニュースによると「約40年ぶりの大寒波襲来、西日本は3日分の食料確保を」と警告している。
さらに、「特に九州・中国・愛媛の方へ:雪による停電、水道管凍結、交通も大打撃というライフラインの完全ストップに備えて、3日分の食料・水・灯油を23日(土)の昼頃までに確保してください」とも書いてある。

大変ですがな~。
こちら京都もどうなるか心配。




昨日の朝も寒波がきつかった。
暖冬といっていたのはどこへやら。

大寒波襲来の報道を受けて、家に引きこもる覚悟で、さっそくタバコを3日分買っておいた。
さらに、会社で便利グッズを持ってきた人がいたので、真似て100円均一で買ってきた。



寒波により窓についた結露を楽々に拭き取るやつ。
水滴はペットボトルに溜まっていくというスグレモノ。

近くの100円ショップを3軒ほど回ったけど無し。
出町のダイソーでやっと見つけた。

これで大寒波も何のその。
備えあれば憂いなし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬初めて雪が積もった

2016-01-20 19:17:34 | 日記
 このところ暑がりの自分なのに震えるぐらい寒い。
血流が大きな体で追いつかないのか指先が特に冷たい。

朝、眼を覚ますと風が激しいのに音がそんなにしない。
はは~ん、雪が積もっているんですかね。


家の前はこんな感じ。
この雪を見て会社を休むことにした。
というより、この頃は3日に1日程度出勤しているだけ。
気楽なもんです。

10時ぐらいが一番積もって10cmほど。


日が射して気温が緩んできた頃合いを見計らって散歩開始。
歩き出してすぐにミゾレが降ってきた。
冷たい。




曼殊院。
弁財天と天満宮にお参り。


池の寂しさは半端ない。


愛宕山方面。






椿や梅は元気に咲いている。


鷺森神社の舞殿は、吹き込んだ雪が解けて本殿を映し出していた。

来週の外の仕事に耐えられるか今から心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする