真夏か真冬に外の仕事が舞い降りてくる。
悲惨である。
熱中症になるか風邪で寝込んでしまうか、どちらかを覚悟しなければならない。
15名メンバーの方には、たっぷり着込んで厚底の靴、使い捨てカイロを持ってくるよう依頼している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/cb156f96bbbb87c8666447847f3c8e41.jpg)
場所は市役所周辺。
集合時間は朝6時45分。
やっと夜が明けてきましたよ。
今回来ていただいたメンバーの方は常連さん。
当然遅刻する方なんか一人もいない。
全員集まってそれぞれの場所に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/2e9cf092e10d6fdd54656a3b1827f3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/0dfd9d7e8afb03e532afa8608dd365b7.jpg)
こういったあたりが今回の活動場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/e077ec1844b71b69cf424e796927992a.jpg)
暖をとるのは御池の地下街。
残念ながら商売ッ気があまり感じられない。
開店時間が遅く、まだ地下はひんやりとしている。
何もせずとも勝手に観光客がやってくるため、朝は遅く夜早く閉まる殿様商売。
いい加減なもんである。
休憩時間に街をぶらぶら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/e7ce5f53516015392980fd527438d764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/a01c54a8bc5eaa61ae27bea8c22b57e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/bd4f0419d05607db3abb76d0b3ed39f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/cda12163afe71d8bb76d5b81015d8d65.jpg)
馬や鳥さんに挨拶をしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/20443b6d5d400cee52ed90af1756898d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/496011baebc2f1a45d602a1223a6ce88.jpg)
小洒落た店が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/b7379e29fb244c991eb9bf094913e907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/e1e19ff0eea604c156836ae848a7dcf1.jpg)
寺町通りの御池から北側も洒落た店が増えて人通りも多くなっているような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/5f7dec7071562b9e5ef3e65285b31272.jpg)
二条木屋町にある善導寺さんにお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/50859f76899d8e34aecaf10853d67b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/335203847e28a3a82a3633941a3b2b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/22f610e86d86643a5d68a1327e2bf8cb.jpg)
嵯峨釈迦堂の本尊を模した釈迦三尊石佛がある。
高さ一メートル足らずの扁平の自然石を半肉彫りにしたもので、両脇には弥勒菩薩と五髻の文殊菩薩を拝する珍らしい形式であると、門前の立て札に書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/82035d4aa488c9d3bfb8b65c985d850d.jpg)
夜7時までの12時間勤務終了。
自分は各メンバーさんを何度も訪ね歩いて足はボコボコ、腰もボコボコになってしもた。
ケロっと治るようカエルにお願いしておいた。
皆さんお疲れ様でした。
とはいいながら、来週も城陽で同じような仕事。
もう勘弁して下さいよ~。
悲惨である。
熱中症になるか風邪で寝込んでしまうか、どちらかを覚悟しなければならない。
15名メンバーの方には、たっぷり着込んで厚底の靴、使い捨てカイロを持ってくるよう依頼している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c4/cb156f96bbbb87c8666447847f3c8e41.jpg)
場所は市役所周辺。
集合時間は朝6時45分。
やっと夜が明けてきましたよ。
今回来ていただいたメンバーの方は常連さん。
当然遅刻する方なんか一人もいない。
全員集まってそれぞれの場所に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/2e9cf092e10d6fdd54656a3b1827f3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/0dfd9d7e8afb03e532afa8608dd365b7.jpg)
こういったあたりが今回の活動場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/e077ec1844b71b69cf424e796927992a.jpg)
暖をとるのは御池の地下街。
残念ながら商売ッ気があまり感じられない。
開店時間が遅く、まだ地下はひんやりとしている。
何もせずとも勝手に観光客がやってくるため、朝は遅く夜早く閉まる殿様商売。
いい加減なもんである。
休憩時間に街をぶらぶら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/e7ce5f53516015392980fd527438d764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/dd/a01c54a8bc5eaa61ae27bea8c22b57e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/bd4f0419d05607db3abb76d0b3ed39f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/cda12163afe71d8bb76d5b81015d8d65.jpg)
馬や鳥さんに挨拶をしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/20443b6d5d400cee52ed90af1756898d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/496011baebc2f1a45d602a1223a6ce88.jpg)
小洒落た店が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/b7379e29fb244c991eb9bf094913e907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/e1e19ff0eea604c156836ae848a7dcf1.jpg)
寺町通りの御池から北側も洒落た店が増えて人通りも多くなっているような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/5f7dec7071562b9e5ef3e65285b31272.jpg)
二条木屋町にある善導寺さんにお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/50859f76899d8e34aecaf10853d67b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/335203847e28a3a82a3633941a3b2b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/22f610e86d86643a5d68a1327e2bf8cb.jpg)
嵯峨釈迦堂の本尊を模した釈迦三尊石佛がある。
高さ一メートル足らずの扁平の自然石を半肉彫りにしたもので、両脇には弥勒菩薩と五髻の文殊菩薩を拝する珍らしい形式であると、門前の立て札に書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/82035d4aa488c9d3bfb8b65c985d850d.jpg)
夜7時までの12時間勤務終了。
自分は各メンバーさんを何度も訪ね歩いて足はボコボコ、腰もボコボコになってしもた。
ケロっと治るようカエルにお願いしておいた。
皆さんお疲れ様でした。
とはいいながら、来週も城陽で同じような仕事。
もう勘弁して下さいよ~。