奈良漬け・ノンアルコールビール、運転に影響なし(朝日新聞) - goo ニュース
2007年4月26日(木)11:31
微量のアルコール分を含むノンアルコールビールや栄養ドリンク、奈良漬けも「通常の摂取量」なら、車の運転能力に影響はみられない――。道路交通法で罰則対象になる「酒気帯び運転」の呼気中アルコール濃度の基準値(1リットル当たり0.15ミリグラム)を下回る少量アルコールが運転に与える影響について、警察庁が26日、研究結果をまとめた。
担当者は「少量でも酒気を帯びていれば違法。量が過ぎれば影響も出ます」と注意を促す。
研究は、昨年4月に策定した「交通安全対策推進プログラム」の飲酒運転対策に、基準値の引き下げを検討課題として盛りこんだことに伴うもので、05~06年度に実施した。
ノンアルコールビール355ミリリットル缶2本、栄養ドリンク1本、奈良漬け50グラム(7切れ程度)、ウイスキーボンボン3個をそれぞれ、15~20人に摂取させて呼気中アルコール濃度を調べたところ、いずれも20分後には呼気中濃度はゼロになり、運転能力への顕著な影響もみられなかった。
これらの食品のアルコール成分の含有率も、実際に分析。栄養ドリンク、奈良漬けはそれぞれ最も高い商品で3%、ノンアルコールビールは0.9%、ウイスキーボンボンは2%だった。
アルコール度数5%のビールを400~800ミリリットル飲んで20分後に、呼気中濃度が基準値未満の0.1ミリグラム程度になった人たちの運転能力も調べた。視覚刺激に対する反応にアルコールの影響がみられたが、個人差があったことなどから、基準値引き下げについては引き続き検討課題とした。
***************************
私の知り合いで、奈良漬で酔う人がいる。
奈良漬を食べると、フラフラするそうだ。
呼気中のアルコール濃度だけで、判定できないところがあるような気がするのですが、奈良漬で酔うような人は、アルコールは飲めないので、そこまで言う必要はないし、お酒の好きな人で、奈良漬やノンアルコールビールで満足するはずはない。
「奈良漬やノンアルコールビールで運転に影響なし」と言うのはわかるのですが、上記のような現実があるのが前提ではなかろうか。
2007年4月26日(木)11:31
微量のアルコール分を含むノンアルコールビールや栄養ドリンク、奈良漬けも「通常の摂取量」なら、車の運転能力に影響はみられない――。道路交通法で罰則対象になる「酒気帯び運転」の呼気中アルコール濃度の基準値(1リットル当たり0.15ミリグラム)を下回る少量アルコールが運転に与える影響について、警察庁が26日、研究結果をまとめた。
担当者は「少量でも酒気を帯びていれば違法。量が過ぎれば影響も出ます」と注意を促す。
研究は、昨年4月に策定した「交通安全対策推進プログラム」の飲酒運転対策に、基準値の引き下げを検討課題として盛りこんだことに伴うもので、05~06年度に実施した。
ノンアルコールビール355ミリリットル缶2本、栄養ドリンク1本、奈良漬け50グラム(7切れ程度)、ウイスキーボンボン3個をそれぞれ、15~20人に摂取させて呼気中アルコール濃度を調べたところ、いずれも20分後には呼気中濃度はゼロになり、運転能力への顕著な影響もみられなかった。
これらの食品のアルコール成分の含有率も、実際に分析。栄養ドリンク、奈良漬けはそれぞれ最も高い商品で3%、ノンアルコールビールは0.9%、ウイスキーボンボンは2%だった。
アルコール度数5%のビールを400~800ミリリットル飲んで20分後に、呼気中濃度が基準値未満の0.1ミリグラム程度になった人たちの運転能力も調べた。視覚刺激に対する反応にアルコールの影響がみられたが、個人差があったことなどから、基準値引き下げについては引き続き検討課題とした。
***************************
私の知り合いで、奈良漬で酔う人がいる。
奈良漬を食べると、フラフラするそうだ。
呼気中のアルコール濃度だけで、判定できないところがあるような気がするのですが、奈良漬で酔うような人は、アルコールは飲めないので、そこまで言う必要はないし、お酒の好きな人で、奈良漬やノンアルコールビールで満足するはずはない。
「奈良漬やノンアルコールビールで運転に影響なし」と言うのはわかるのですが、上記のような現実があるのが前提ではなかろうか。