ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

≪脊柱側弯症専門インストラクター≫認定講習。4月22日に追加講習をします (8)

2011-11-22 17:40:23 | 診断即治療と虹彩学
≪脊柱側弯症専門インストラクター≫認定講習へのお問い合わせをありがとうございました。
以下の状況により、追加講習を行なうことになりましたので、よろしくお願い致します。

2012年 1月29日・2月26日・3月25日(資格は問いません)に行う≪脊柱側弯症専門インストラクター≫認定講習への問い合わせで、1月29日は全日本鍼灸学会の研修があり、2月26日は鍼灸師の国試とかち合っていますので、4月22日に追加で講習を行なうことに決定しました。

かなり密度の濃い講習になりますので、1月29日・2月26日分を一日で行うことは、多少無理があるかも知れませんので、申込みと入金を頂いた方には、事前に資料を送り、予備講習を行なっていく予定にしています。

また、この講習を受講すると、それぞれが各地で講習を行うことができると思いますので、参加者の中から「講習が上手い」と思われる方に、日を改めて講習を行うことも考えております。


ご質問がありましたら、下記までお問い合わせください。
でんわ 06-6390-4722 ファックス 06-6302-0991
メール stella8585アットマークezweb.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は平和である、平和過ぎて怖い気さえする、NYダウ一時340ドル安

2011-11-22 10:16:51 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


舞妓さんの世界から一転して経済の世界に入ると暗転する。しかし、植物の世界も現実とは無縁で、昨日、例の更地でスイセンが白い花をつけていた。チューリップの球根を40ほど追加して植えたが、いまから来年の4月が楽しみでならない。ところが22日の「ワールドWaveMorning」を見ていると、日本だけの平和の世界だと痛感する。

日本時間22日8時前に米財政赤字削減特別委員会での協議が決裂した。富裕層の増税に反対する共和党とあくまで財政赤字削減を求める民主党と合意出来なかったと「ワールドWaveMorning」番組途中で紹介していた。米ABCは「責任のなすり合い」と表現していた。22日付けのCNBC AsiaMorningBrief電子版は「米議会での米財政赤字削減計画が決裂すればアメリカ国債の格下げは避けられない」と書いていた。

21日の欧州株価は英国2.62%,ドイツ3.38%、フランス3.41%はじめ軒並み大幅値下がりした。太平洋をまたいでのNY株式市場もNYダウは一時340ドル近く値下がりし、あと買い戻しが入ったが、248ドル2.11%安、11,547ドルで取引を終了した。NY外国為替市場では、欧州周辺国国債が引き続き売られ、ユーロが下落、対円で1ユーロ=103.69~75円一方、ドルの対円相場は1ドル=76.88~90円で取引された。NY原油(WTI)は続落、バレル75セント安、96.92ドルNY金先物相場はトロイオンス49ドル安1,678ドルだった。

「ワールドWaveMorning」に出演した三井住友銀行、呉田真二氏は「米議会超党派委員会が不調に終われば、デフォルト懸念はないが、米議会の政策能力に不信感が強まり、米金融が混乱する。今後の議会の動きから目が離せない」などと話していた。欧米株価の値下がりは政治に対する信頼が失われ、マーケットで不信感が増幅されている。

政治不安はヨーロッパでより顕著である。「ワールドWaveMorning」は「世界の窓」コーナーで、スペイン総選挙を取り上げた。当の番組では町の声を取材していたが、市民は冷めた見方をしていた。21日、与党・社会労働党が惨敗、マリアノ・ラホイ党首率いる中道右派国民党が圧勝した。しかし、同党首は「明日から課題を克服するために団結が必要だ」と国民に結束を呼び掛けていた。「お祝い気分はつかの間に終わる。全体で22%の高失業率、特に20代の若者の2人に1人は失業している。改革は容易でない」という見方が多い。

ドイツZDFはスペイン総選挙結果を伝え「ラフォイ党首は、選挙前に債務危機を切り抜けると語った。しかし、具体的にどこを削るか明言しなかった」と解説、「新政権に全く期待していない。もっと悪くなるだろう」と語る市民の声を紹介していた。ドイツZDFはギリシャ、パパデモス新首相がEUバロ―ゾ委員長と会談、財政削減計画を文書での提出を求められたが、拒否した。EUではユーロ圏全体債の発行を検討している。しかし、ドイツは反対していると紹介していた。

英BBCはエジプトで軍との争いでデモ隊27人が死亡したと伝えた。8ケ月前、ムバラクを倒した。「エジプトに自由と安定が訪れると市民は希望に燃えていた。ところが新政権樹立を控えて20年間軍のリ―ダ―だった男が居座っている」と語る市民の声を紹介、真の民主化の実現は難しいと解説していた。

フランスF2は「原子力メーカー、フランス、アレバ社が全従業員2万8,000人の内、まず2,900人削減を計画している。正式には12月半ばに発表される。原発の注文が3億ユーロ減った。ドイツは2022年までに原発を全廃する。フランス国内も削減の動きが出ている。これはフクシマ原発事故の影響であろう。」などと紹介していた。

当然、喜ぶべきことなのであろうが、日本は平和である。平和過ぎて怖いくらいだ。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする