
キキョウ
江嵜企画代表・Ken
こちら神戸も6月7日から梅雨に入った。梅雨入りの前日の6日、頃は良しと、スケッチした。自宅に持ち帰っていた絵に彩色した。
キキョウの季語は秋。そのせいかキキョウは秋の花だと思い込んでいた。ところが実際に育ててみると、5月に入ると、急に背丈が伸び出し、つぼみが競うように頭を突き出してくる。赤ちゃんの小指ほどのつぼみの頃は緑色をしている。膨らみ始めるとほんのりとした青紫に変わり、開花が近いことを教えてくれる。
開花前のつぼみが風船に似ているところからbaloon flowerの英名がついた。キキョウは夏を通じて咲き、9月前後に2度咲きする。おしべ、めしべ、花びらはそれぞれ5つ。
星形をした花の形を桔梗紋という。美濃の国、土岐氏一族が家紋とした。同族の明智光秀の家紋も桔梗紋である。安倍晴明の清明神社の神紋も桔梗紋である。
ヤフーのブログによれば、キキョウの球根は咳止め、鎮痛剤などでもよく知られている。キキョウの花ことばは「永遠の愛」、「誠実」、「清楚」、「従順」とあった。(了)