ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

ホワイトハウス内の混乱、シリア問題先行き不透明でNYf乱高下、122ドル安、コニー前FBI長官、暴露本発刊(学校で教えてくれない経済学)

2018-04-14 11:23:57 | 経済学
株式や債券、為替、原油や金相場は、様々な日々の政治経済の動きをかい間見せる、まるで鏡のような働きをしている。NYダウは13日一時150ドル以上上げたが、週末から週初にかけての2日間に何が起こるか読めないとする警戒感から売りに転じ、122ドル安24,360ドルで取引を終えたと14日付のブルームバーグ電子版は書いた。NY外為市場では株高からドルが買われ一時1ドル=107.77円まで上げたが、あと株安につれて売られ、1ドル=107.33円で取引を終えた。ただ、株式市場での乱高下と比べれば比較的安定している。NY原油(WTI)は中東情勢の緊迫化を材料に続伸、バレル67.39ドルで取引を終えた。NY金はオンス1,347.90ドルへ小幅上げて取引を終えた。

14日付のブルームバーグニュースの動画をみているとHeadline Riskという言葉が何度も飛び出して来る。特にトランプ米大統領が書き込むツイッターはその代表だろう。13日、オズワルド元国務長官が「トランプ大統領が連日書き込むツイッターにうんざりしている。大統領としてふさわしくない。」と語る様子をブルームバーグが伝えていた。14日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」が伝える米ABCテレビはトランプ大統領に解任されたコニーFBI前長官が暴露本を週末刊行する。直前行われた米ABC記者とのインタビューの様子を時間を割いて紹介した。既に伝えられていることを含め、モスクワで2013年開かれたミスユニバース大会の際、売春婦とトランプ大統領とのみだらな行為についてコニーFBI前長官とトランプ大統領との当時ホワイトハウスでの解任前のやり取りが余りに生々しく質問した当の米ABC記者も正直驚いたと語っていた。

13日付ブルームバーグ電子版で藤岡徹記者ら3名の記者連名で「米のTPP復帰検討に日本は歓迎も「一部だけ再交渉は困難」との警戒感を示した」と伝えた。14日朝放送のNHK/BSニュースは「4月17,18両日、トランプ大統領と安倍首相との日米首脳会談にTPP交渉に携わった茂木経済担当大臣も同席する予定だ」と伝えた。14日朝放送の韓国KBSは「17,18両日、日米首脳会談がフロリダのトランプ大統領の私邸で行われる。TPP問題、北朝鮮問題が討議されると見られ、注目される。」と伝えた。韓国KBSは「13日、文韓国大統領からの呼びかけで、自由韓国党党首と会談した。今月末予定の南北首脳会談、来月の米朝首脳会談を控えて党派を超えた協力を求めた模様だ。双方統一意見を見出せなかった模様だ。韓国国内では会うこと自体意味があるとの声が出ている。」と伝えた。

14日朝放送の英BBCは「13日、シリア情勢に関連してシリア政府軍による化学兵器使用をめぐって西側とロシア、シリアの間で激しい非難の応酬があった。国連事務総長はシリアへの西側の空爆が行われれば収拾がつかない悲惨な事態を招くと警告した。ロシアはシリア政府軍による化学兵器使用との指摘はでっち上げだといい、ヘイリー米国連大使は確実な証拠があると主張した。メイ首相は板挟みになっている。コービン労働党首は英議会で英国がシリア攻撃にいったん介入すればエスカレートすると警告した」と伝えた。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前腕と肝臓・一穴鍼法の妙技 (4/22の臨床実践塾)

2018-04-14 07:11:29 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。



前腕内側に出る痛み



一穴鍼法では、一穴でいくつかの症状を治めるのですが、2011年11月に行なった「一穴鍼法実技講習」のテキストを見直してみました。
と言うのは、治療法もどんどん変化させているからです。

何故かと言うと、栄養学を見ているとよくわかるように、去年までは「A理論」だったのが、今年になったら「B理論」になっていたというのと、やや同じです。
当院でも、新しい治療法を考え出したら、それを実験して、スタッフと一緒に検証して、新しい治療法のほうが、①即効性があり、②効果的であり、③短い時間で治療が済む、となれば、新しい治療法に変えていくわけです。

ですから、今回の一穴鍼法も基本的には一緒ですが、①より即効的で、②より効率がよく、③より短時間で治療をすることができるテクニックがあれば、それを活用するようにするわけです。

今回は、頭皮鍼も入れたのですが、上の写真を見てください。
黄色く色付けした部位が「張って痛い」という方が時々います。
これは筋肉で考えて治療しても治せません。
この場合は経絡で考え、一穴鍼法での「演算」で考えるのです。

「演算」とは何かと言いますと、①症状から割り出す。②脈診から割り出す。③脊椎診から割り出す。というように、分析して、集約して、「一穴に絞る」わけです。
で、このような症状の場合は、浅層で、①円回内筋。②撓側手根屈筋。③長掌筋。④浅指屈筋。⑤尺側手根屈筋。深層で、①深指屈筋。②長母指屈筋。③方形回内筋と、いくつもの筋肉が関係してきます。

しかし経絡で考えると、「心包経」という一言で収まってしまうわけです。
そして、症状としては心包経に出ているのですが、心包経に刺鍼しても、少しは軽くなるかも知れませんが、治すことは難しいのです。
理由は、心包が原因ではないからです。

その根本的な原因を見つけたのは、バブルの時代で、その頃はほんとに「酒飲み」が多く、「先生、今晩飲みに行くので、背中にあの大きな鍼1本打ってくれませんか」と、言ってくる人もいて、「酒を飲むために鍼をする」という人も少なくありませんでした。
そのような人は、「朝まで飲んだ」と言う人が多かったので、「深酒の影響はどこに出るのだろう」と考えながら治療をしていたのです。

その時に、見つけたのが、この心包経の痛みだったのです。
深酒の多い人にこの症状を訴える人が多かったのです。
そして、毫鍼でもいろいろやってみたのですが、治療効果が今一でしたので、巨鍼を使うようになったのですが、肝臓を狙って巨鍼をすると「楽になったー」と、治まるのです。

先日も、そのように訴える人がいましたので、「飲みすぎたな」と言いながら、七星論の「頭七木」を、私の爪で刺激したら、「あ、ちょっと軽くなりました」と言っていました。

もうお分かりかと思いますが、先ほど言いましたように「一穴鍼法」というのは、診断と演算がポイントになるのです。
それができれば、マジックのような治療ができるようになります。
そして、その治療に関する理論的な解説もできるようになるのです。
※ 理論的な説明ができないのは「受け売り」と考えていいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰馬章夫氏、辰馬酒造取締役相談役大いに語る(スケッチ&コメント)

2018-04-14 04:22:23 | スケッチ


辰馬章夫氏

江嵜企画代表・Ken


辰馬章夫、辰馬本家酒造取締役相談役を講師に迎えて、西宮文化協会四月行事、記念講演会が4月11日(水)午後2時から西宮神社会館で開かれ楽しみにして出かけた。会場の様子をいつものようにスケッチした。

山下忠男、西宮文化協会会長は「この会は大正四年に始まる全国数ある中でも名門中の名門の会であります。実は6年務めたこともあり会長引退を考えていた。とっておきの講師として辰馬章夫様をお迎えした。氏は辰馬家という名門のお生まれですが、事業家として活躍、西宮商工会議所会頭を務め、産業界にも数々の提言を継続されています。また辰馬氏は、慶應のグリークラブ出身で、ひょっとしたら酒造り歌などご披露いただけるかもしれません。」と冒頭挨拶された。

本日の講演のテーマは「酒つくり 街つくり 人つくり」である。講演は桜の話から始まった。西宮には夙川堤はじめ全国的にも桜の名所として広く知られるようになった。それには植物学者、笹部新太郎、「さくら博士」(1887~1978)の存在なしに語れない。5月25日まで白鹿酒造記念博物館で「笹部さくらコレクション展「HANAMIが開かれている。「桜前線」が北上すると言うが、開花しての「見ごろ」の話である。笹部さんは「桜は散ったあとから一年がはじまる。毎日が見ごろだ」と常々言っておられた。」との辰馬氏の話された言葉が強く印象に残った。

「酒つくり」は「人つくり」である。白鹿グループは酒造業中心に「育てる」を企業理念とし、安定的に長く続けることに価値を置いていると話した。「酒つくり」の話は、酒税の話から始まった。酒税を通して国政に貢献する。戦費に使われることで国に貢献した。現在酒税は国庫の税収の2%を占める。日本酒は酒税の4.7%を占め616.7億円になると話した。酒は良質の水を欠かせないが武庫川など3本の川が合わさって生まれた宮水の恩恵を受けている。

「人つくり」では,大正6年(1917)伊賀駒吉郎氏が現在の阪神甲子園球場に隣接する枝川に私立甲陽中学を創設した。大正9年(1920)、辰馬吉左衛門が辰馬学院甲陽中学に継承する。辰馬氏は「人つくり」についてひとこと申し述べたいと前置きして、古人いわく「一年の計は穀を植うるにあり、十年の計は樹を植うるにあり、百年の計は人を植うるにあり」という言葉がありますと紹介した。甲陽学院は昨年、平成29年(2017)に創立百周年を祝うことができました。

甲陽学院は、学校創設以来明朗にして無邪気でさえ見える、自由闊達な校風を育んできた。同時に大学に入れるよう学力を併せつけてきた。しかし品格の伴わない学力は本来の学力ではありません。先に失言で辞職に追い込まれた某氏には、悪口を言うにも品格が求められるということを言いたかったと辰馬氏は話された。

「人つくり」では、今、保育園事業を展開している。笑顔が絶えない。ありがとうの言葉がひとりでに出る校風が保育園事業にも受け継がれている。介護事業では、お互いおもてなしの気持ちを持ちながら共に生きる共生の精神が生かされていると辰馬氏は話された。

辰馬氏は「私の好きな歌に「夏は来ぬ」という歌があります。佐々木信綱作詞です。」と紹介、この歌は5番までありますが2番を歌いますと前置き♪五月雨の注ぐ山田に 早乙女が裳裾ぬらして 玉苗植うる 夏は来ぬ♪と歌われた。会場そこここから拍手が起こった。「街つくり」では音楽に親しく出会うことができる街であってほしい。今津に昨年、能楽堂が出来たことは嬉しい出来事だった。歩くスピードが人間には一番落ち着くことが分かっている。落ち着いた街つくりを求めている。その一方で、甲南小学校で学んだことだが「常に備えよ」という言葉を大切にして街つくりを進めたい。23年前阪神淡路大震災を経験した。「街つくり」では我々日本人には共生の文化が宿っている。ところが現実は人間がロボットに支配されている。お互いが人間不信に陥り、公園は監視カメラに取り囲まれている。これからの街ちつくりは人間の眼で子供を見守っていく社会であるべきだ。

「人つくり」でもAIは万能でない。将棋の藤井六段はAIを活用しながらあくまでAIを手段として自分の高度化を図っていることを忘れないことだと辰馬氏は話した。約一時間半の講演を一枚の紙に書き切れない。貴重な機会をご用意いただいた西宮文化協会事務局にひたすら感謝である。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする