「米7月雇用者数が18.7万人増(予想:20.0万人増・6月:20.6万人増)と予想を下回った。一方、失業率は3.5%へ0.1%ポイント低下。時間給は前年同月比4.4%増と6月横ばいで労働市場堅調を示した。4日、NY株は利上げ継続懸念から値下がりした。債券が上昇、利回りが低下しドルが売られた。一時、1ドル=141.56円まで値下がりした。」と4日、ブルームバーグ電子版が伝えた。FT(フィナンシアルタイムズ)は「米中間で険悪な関係が続いていたが、対話再開が見込まれる。一方、米水兵が中国側に機密情報漏洩で起訴された。」と伝えた。
4日、NY市場でダウは35,065ドル、150ドル、0.43%安、S&P500は4,478と23ポイント、0.53%安、ナスダックは13,909と50ポイント、0.36%安で取引を終えた。個別銘柄ではアイフオン先行き不安でアップルが181.99ドルと4.8%安、1銘柄でダウを60ポイント押し下げた。一方、売り上げ利益増加のアマゾンが130.57ドルと8.3%値上り明暗を分けた。恐怖指数VIXは17.10と7.41%上昇した。米10年債利回りは4.042%と3.51%%低下した。NY外為市場で1ドル=141.76円、0.55% 安、1ユーロ=156.06 円、0.01% 安、1英ポンド=180.71円、0.24% %安で取引された。NY原油(WTI)はバレル82.64ドル、1.34%高、北海ブレト、同86.03ドル、1.05%高で取引された。サウジアラビアが100万バレル/日量の原油減産継続を発表した。NY金はオンス1,978.20ドル、0.48% 高、ビットコインは2万9,049ドル、0.49%%安で取引された。
5日、朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「①海水温度上昇で海水中の酸素不足でプランクトンが減り海の生態系に影響が出ている。②ロシア反体制派のナワルイニ氏に19年の禁固刑が言い渡された。③ウクライナが黒海沿岸のロシア艦艇にドローン攻撃したとロシア大統領府が発表した。」と伝えた。シンンガポールCNAは「インド最高裁がラフール・ガンジー元国民会議派党首の拘留一時停止命令を出した。同氏の来年のインド総選挙出馬に道が付いたとして国民会議派は勢いづいている。」と伝えた。韓国KBSは「①韓国で開催中のボーイスカウト、ガールスカウト大会中、熱中症患者が続出した。屋外での活動を停止することを決めた。サイ首相は現地を訪問「水の補給や暑さ対策を徹底する」と語った。②刃物男による事件からSNSで偽情報が頻繁に流れている。街の声は「外出する人が減った。店の売り上げが減った。」と伝えている。生徒を早めに帰宅させた学校もある。」と伝えた。中国CCTVは「北京、天津、河南の洪水の影響が収まっていない。政府は救援特別予算として4.5億元を用意したと発表した。」と伝えた。香港TVB「米司法省は米国海兵隊員2人が中国人1万5,000ドルもらって機密情報を流したとして逮捕されたと発表した。ドイツZDFは「ロシアはベラルーシを戦争に巻き込もうとしている。隣国ポーランドは防衛強化している。」と伝えた。フランス2は「ここ10日、秋のような気候に変った。バカンスを切り上げる家族が増えている。パリ市内で汚水がセーヌ川に溢れた。オリンピックで起これば大変なことになると下水処理施設の点検が始まった。」と伝えた。(了)