eSSay

エッセイとショートショートと―あちこち話が飛びますが

飲むや飲まざるや

2010-07-04 09:20:30 | エッセイ
 
 酒飲むか飲まないか、毎晩迷っている、という話。タイトルは、ご存じ「詰むや詰まざるや」という将棋の表現のもじり。

 若い頃は毎晩のように飲んでいたものだが、最近は週に2,3回。飲めば読書もテレビも中途半端になるし、翌日もボケから覚めるまで、無駄に過ごしたような気がしてしまう。平日は多少ボケててもいいが、休みの日に頭ボケてるってのは、ものすごく損した気分になる。
 だから、金曜や土曜の夜は、基本飲みたくはない。
 そもそも、酒飲んでウサは晴れるものでもないようだ。鬱屈が一時的に忘れられるようでいても、心の奥底にはしっかり残っているようだし。

 W杯見ながら一杯、という人も多いだろうが、ボケた頭で見ていてもあまり面白くないし、真剣勝負はやはりシラフで見ないといけないように思う。ただそうすると、祝杯(あるいは残念杯)をあげようとすれば夜中になってしまうのが難。
 一度オランダ戦の前に缶ビール1本飲んでしまい、半分ボケた頭で見て、全然気合いが入らなかったことがある。もちろんそれで負けたわけではないのだが、何だか悔しい。
 いっそのこと、飲むのやめてしまえばいいのかもしれない。
 そういう意味では、ノンアルコールビールというのは便利なものだが、ビールはおろか発泡酒にも及ばないのは残念。泡立ちも悪いし。(研究がもっと進めば…)

 とは言え、悪いことばかりでもない。タガ(抑制)が外れる分、突飛な発想が出てくるのはいい。ただ二日酔いの朝など、あちこちとりとめのないことしゃべるんで、カミさんからは「よく頭回るねー」と言われる始末。まあ今のまま、週数回、日曜・水曜に飲むことになるのだろう。
 そうそう、W杯ではいろーんなことを考える。また改めてまとめてみたいと思う。
 …寝不足なんで、きょうは短め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする