eSSay

エッセイとショートショートと―あちこち話が飛びますが

“宿題”はなくならない

2016-08-28 08:38:11 | こころ
 7月の三連休、外せない用事があって3日とも出掛けることになった。せめて1日くらいは家でのんびりしたかった僕としては、すっかり気疲れしてしまったもの。
 追い打ちをかけるように高校生の娘が「子供部屋の仕切りを作りたい」と言い出し、翌週からそれをやる羽目に。夏休みの自由工作よろしく、トンカントンカンやっていた次第。体動かすので気は紛れたが、またまた疲れてしまった。

 夏休みも終盤となり、急ぎ宿題をこなしている子供たちも多いことだろう。無事に終えられることを願っています。
 当たり前ながら、それが終わったからって“宿題”が完了するわけではない。来年の夏休みにも宿題があるだろうし、その前の冬休みにもあるかもしれない。そのまた前にはテストも…。
 学校から卒業できたとしても就職に転居に、人によっては結婚に出産に育児に介護に、と宿題は続く。もちろん仕事で家庭で地域で、細かいこと含めいろいろとやることも出てくるだろう。これはおそらく一生続く。(こんなこと考えているとイヤになってしまうのだが、これが現実)

 就職なら就職、管理職なら管理職、そのあとは何の気苦労もなく穏やかに暮らせる日々が来るものだと思っていた。しかしそんな日々はおそらく一生訪れない。
 僕の場合、あと数年で定年なのでとりあえずそこでやれやれなのだが、そのあともたぶん働かないといけないだろうし、子供の結婚も心配しないといけないし孫ができればその世話、また町内会の役員なんかも回ってくることだろう。ご近所付き合いもまだまだ続く。
 いや、あの世というのがあるのなら、魂を磨くため、そこでも何かしらやるべきことはあるはず。あの世ならあの世での仕事や掃除、子孫を見守る、等々。神様仏様だって地球/宇宙の面倒を見ないといけないわけだし、僕ら何もしないでいられるというのは、きっとあり得ないのだろう。

 ところで、「宿題は~」と「宿題が~」には大きな違いがある。
 前者が「そもそも宿題とは」という非限定的であるのに対し、後者は「他ならぬこの宿題が」という限定的な意味になる。海外であれば、アクセント(強弱)で区別しているようだが。
 だからこの文章の場合、限定的ではなくいつまでも続くものなので「宿題は」となるのです。
 …ちょっとまた理屈っぽくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の不思議体験

2016-08-21 12:05:41 | こころ
 
 人によっては龍や天使を見た場合もあるようですが、暑い夏の終わり、僕の不思議体験のいくつかを紹介しましょう。
 皆さんにも似たような、あるいはもっと凄い経験があるのかもしれません。

金縛り
 中学から高校の頃、何度も金縛りに遭うのにはマイった。両耳の奥がクッとなり、説明難しいんだけどとてつもなく恐ろしい物が、そこには確かに居た。夜寝入る時だったので、電気付けていないと怖くて仕方なかった。

透明な玉
 学生時代、自転車こいでいて目の前に現れた透明な玉。シャボン玉みたいだったが、夜だったしそんな季節でもないし、あれは一体何だったのか、未だによく分からない。精神的に弱っていた時だったので、何かからのメッセージではないかと勝手に思っている。
 (同じような経験をした人、いませんよね)

守護霊?
 大人になってからのことだが、インフルエンザで高熱出して寝込んでいた時、目の前に霊のようなものが3つほど感じられた。別に恐ろしくはなく、見守っているような感じだったので、守護霊だったのではないかと思っている。どういう方々なのかはよく分からなかったけれど。

抽選
 結婚後、家を建てようとしてその宅地を求めようとしていた時のこと。市の分譲区画に5倍の倍率がつき、つまり5人で抽選を、いわゆるガラガラでやることになった。
 まずは、本抽選をする順番を決めるためのガラガラ。「どうぞどうぞ」と僕は他の人に譲り、最後に。最後だからガラガラを回すことなく、結果、本抽選5番目(最後)になった。
 で本番。僕の前の4人のうち誰かが当てれば僕はハズレとなってしまうものの、1人目、2人目、…4人とも外れ、結果、僕は何をすることなく抽選に当たってしまった。非常に幸運と言えば幸運。
 …その当たった宅地に建てた家で、今これを書いている次第。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井識子『ひそスピ』

2016-08-14 07:59:47 | こころ
 毎年のことながら、暑いと本が読みたくなる。

 本屋で物色していて、タイトル気に入って買ったのが『ひっそりとスピリチュアルしています』。霊感の強い家系に生まれた桜井識子さんの、子供の頃の不思議な体験や現在の介護職の中での奇妙な出来事、神社へのお参りの仕方が淡々と綴られている。
 佐藤愛子『私の遺言』も衝撃的だったが、これまた凄い。こういうの好きな方、どうぞ。(胡散臭いと思われがちだが、声高に主張されていない分、信頼性は高いんじゃないかと思う)
 霊の世界にもいい/悪い、力関係なんかがあるよう。人間世界にも善悪・争いがあるのも仕方ないのかな、とも思う次第。

 その中で、障害者について述べられている箇所がいくつか。
・欧米では知的障害がある人のことを天使といいます(p.154)
・障害を持って生まれてきた人は(中略)高度な課題にチャレンジしている霊格の高い人たちです(p.156)
 そうすると障害者施設を襲ったかの男は、それはそれは罪深いことをしたのだとも言える。
 ところでこういう事件の際「〇〇事件」と称されるけれども、〇〇に住んでいる人たち、あるいは〇〇出身の人たちにとっては実に心苦しいことだろう。
 …さて僕にも不思議な体験がいくつかあるのだが、それはまた改めて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を出す練習

2016-08-07 17:19:46 | 実用
 
 普段あまりしゃべる方ではないが、今年度は特に仕事上、また町内会の関係上、人前で話をする機会が多い。うまく話ができないのはもちろん、声が聞き取りづらいのも恥ずかしいので、声を出す練習を、新聞を使ってやることにした。
 それは、投稿された短歌を声出して読むというもの。一つ一つ短いし、古風な表現もあって勉強になる。最近の世相や事件を詠み込んだものも多いので、世間が何を感じているかも分かる。何より、日本人(たまに海外からも)の素晴らしい感性が感じられて、とても心地いい。
 もう半年以上(カミさんたちのいないところで)朝日歌壇を音読し続けているが、人前で話をすることへの抵抗感がすっかりなくなって、助かっている。話すの苦手な方、俳句でも天声人語でもいいので、やってみてはと思います。

 話変わって、リオデジャネイロ五輪の開会式、しっかり見てしまった。ブラジル色豊かなセレモニーはもちろん、世界中の美しいアスリート達からの笑顔そして投げキッスを浴び続けるのは、何とも幸せなひととき。(もちろん本人たちにはこちら見えてないんだけれど)
 …暑いし時間ないし、きょうは短め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする