eSSay

エッセイとショートショートと―あちこち話が飛びますが

サイエンスカフェにて

2013-03-31 07:14:49 | 科学/考察
 
 真空から素粒子が生まれたり消えたりするのがとても不思議でした。それが「サイエンスカフェ」というセミナーで理解できた、というちょっと小難しい話。

 けっこうあちこちにあるようですが、静岡市でもサイエンスカフェが毎月開かれています。静岡大学の理学部が主催で、科学の最先端の話をその道の専門家が講義形式で説明をしてくれるというもの。ゲノムの話から地震の話、素数の話、発光の話まで、好きな人にはたまらない話題ばかり。
 そう何回も参加しているわけではありませんが、この1月に「神の粒子ヒッグス」というテーマで開かれたので、出掛けていきました。

 さすがに内容は難しかったものの、〈ヒッグスの氷の海〉というものから電子と陽電子とが発生するということが図式で説明され、何となくイメージすることができました。
 そこで連想してのが「なぜ真空中で素粒子が生まれたり消えたりするのか」という疑問。質問をしたところ、「真空といえどもヒッグス場というのは存在していて、素粒子が生成/消滅するのは何ら不思議はない」とのこと。
 というわけで長年の疑問が何となく分かってきたわけ。どうも真空という容器の方が、素粒子の性質を支配しているらしい。宇宙の真空中を光や電波、重力が伝わるのも、ヒッグスがあるからなのだろう、と思っているところ。

 参加者は高校生からおじいさんまで幅広い。隣りに座った男の子が「数学Ⅱ」の教科書で宿題やっていたので懐かしくて見せてもらい、話をしたところ、高一なんだそうだ。
 天文学をやりたいという賢そうな子で、そういう高校生が参加しているのであれば、まだまだ日本も大丈夫、と思った次第。
 コーヒーも出ますし頭の普段使わない部分が刺激されますんで、皆さんもどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕とカミさんの場合

2013-03-24 10:39:49 | 女の子
 
 最近はなかなか恋愛もせず/出来ず、ましてや結婚なんて、という人も多いようです(さとり世代、とも)。この人生で恋愛もしないなんてもったいないなあ、と思いつつ、一方、ノロケも入るので人によってはイヤな気持ちになるかもしれませんが、今年銀婚式を迎える僕の場合をちょっと話しておきます。

 カミさんとは会社の先輩の紹介です。顔も名前も知らないまま、とある冬の日に紹介された次第。
 どちらかというと地味であか抜けない感じだったけれど、そのあと居酒屋に2人で行って話をしてみると、なかなか面白いし冗談も通じるしかわいらしいし。別に迫ったわけではないけれど、この子には若い女性特有の「逃げ腰」というそぶりが全くなかったので、交際OKとしました。(家庭のレベルが同格だったことも理由の一つ)

 同じく大卒ではありましたが、お互いあまりモテることなく彼/彼女なんてものともほとんど縁のない学生時代でした(僕には浮いた話がなかったわけではない。カミさんの方は…知らない)。そういう意味では寂しい青春だったと言えますが、その分、付き合い始めてからそして結婚してからも、映画やらドライブやら遊園地やら食事やら〈暗かった〉青春を取り戻すべくガンバったのでした。
 頻度減ったとはいえそれは今も続いていて、子供も連れての遊園地やドライブ、年に一度の温泉旅行、そしてたまに海外へも。

 お陰で、今日まで無事に過ごせており、姉貴や親戚からは「2人って似てるね」とよく言われます。それは、子供を通して見ているからだとも言えますが、長年一緒にいると、考え方含め人相も似てくるのかもしれません。
 ハモる、つまり同じことを同時に発音することもよくありますし、まったく同じ物を同じ日に買ってくるってこともあります。不思議と言えば不思議。

 25年間、おおかた幸せに暮らせてこられたので、これはこれで正解だったと考えています。この子と一緒になっていなかったら、というのはどの子と一緒になっても出てくる仮定の話ですので、正確にいうと「正解の一つ」なのかもしれません。
 学校一の美男・美女が一緒になってもなかなかうまく行かないように、相性というのは確かにあります。それは本人たちが嗅ぎ分ける場合もありますし、周りの大人から見て「この2人は合いそうだ」という場合もあるでしょう。客観的に見られる分、周りの意見に間違いは少ないのかもしれません。
 だから若い皆さん、友達からでも先輩からでも、人の紹介があったらそれに乗ってみるのも手だと思いますよ。

 …と、カミさん本人が食器洗っている横でこれ書いているわけ。(内緒ナイショ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰しも二面性は

2013-03-17 09:03:33 | 科学/考察
 
 フジテレビのドラマ『カラマーゾフの兄弟』が佳境に入った。原作読んでいないため真犯人が誰なのか、最後どうなるのかよく分からない分、ワクワクしながら見ている。(使用人の末松がどうも怪しいと感じていたが、そうだったのか…)

 不良っぽい長男・満にも一途な面はあるし、真面目な弁護士の次男・勲にも野心が潜んでいる。そして超純粋な医学生の三男・涼にも、何かしら裏はあるのかもしれない。(一説によれば、書かれるはずだった第2部では、三男アリョーシャがテロリストになっていた、らしい。純粋であればあるほど、極端に走りやすいのかもしれない)
 もちろん『カラマーゾフ』は、そんな単純な話でもない。

 職場と家庭との顔が違うのはもちろん、長年知っている人にも意外な面が見られたり、特殊な場面では違う一面を見せたりと、人間ていうのは一筋縄では行かないというか、二面性/多面性を持っているもの。
 あなただってそうだろうし、僕だってそう。一生懸命仕事する時もあれば、エッチなことばかり考えていることもある。このブログだって、前回みたいにしんみりした感じになる場合もあるし、小難しく考察することもあるし、「ナンセンス スタヂアム」みたいに何ともバカバカしいこと書く場合だってある。
 何が正しいわけでもなく、これが人間、だろうと思う。

 …てなことをずっと考えていたら、作家の平野啓一郎氏がこんなことを新聞に書いていた。「対人関係ごとに見せる複数の顔が、すべて『本当の自分』である。複数の「分人」が「個人」を構成している」。やはり。

 同様に、誰しも変な所はあるもの。堅苦し過ぎるってのも変だろうし、しゃべり過ぎも変なのだと言える。
 これまた一説によれば、成人の約1割が発達障害なのだという。かのビル・ゲイツもスティーブ・ジョブズも、たしかトム・クルーズもそうらしい。おそらくそれ以外でも、極端に正義感強いのとか異常に女好きなんてのも、広い意味で行くと〈障害〉と言えるのかもしれない。仮にそういう人たちを除外してみても、残った人たちの中で〈変な人間〉というのはやはり出てくるのだろう。
 だから、何が正しいというわけではなく、人は誰しも生きてていいはず。

 〔写真は、米国の5セント硬貨の裏表〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから2年

2013-03-10 08:21:48 | 時事
 
 あの大地震から明日で2年。早いようでもあり、まだ2年か、という感じでもあり。
 テレビ画面の中、冬の田んぼの上を黒っぽい布のようなものが移動していくさまは、おそらく一生忘れることはないだろう。

 当時、録画予約していた番組はすべて震災報道に切り替わっていた。首都圏の大混雑の様子が多かったのだが、人口少ないとはいえその頃東北のかの地ではもっと大変だったのに、と今でも思う。
 もちろん目的の番組が見られなかったので、ほとんどの録画は消してしまったものの、一部は重要な記録として残してある。それらを見返しつつ、また特番も見ながら、思いを新たにしているところ。

 体育館に寝泊りしている人はさすがにもういないとは思うが、仮設住宅に住み続けている人たち、故郷へ戻るに戻れない人たち、放射能におびえる人たち、そして大切な人を失った人たちがいるのもまた事実。特番を正視できない人もたくさんいるだろう。
 ツラくてツラくて大変でしょうが、生きて行ってほしい。頑張らなくていいから。遠くから気に掛けている人もまた、少なからず居るはず。

 話ずれるけれど、朝日新聞に筒井康隆氏の『聖痕』という連載小説がある。主人公・葉月貴夫が40年ほど前に巻き込まれた事件に始まり、現在に向かって話が進んでおり、ちょうど今、東日本大震災直後の場面である。地震発生時に貴夫が眩暈と勘違いしたとか、津波に巻き込まれた人たちの苦しみを感じたとか、同じこと考えている人もいるもんだ、と思った次第。
 この作品、今日現代まで来たところで終わるのだと思っていたら、この13日で終了だそうだ。幼い頃の被害が“昇華”されたような、災禍を補って余りあるほどの大団円になりそうで、ホッとしている。

 震災に限らず、理不尽な亡くなり方をしてしまう人たちが今年だけでもあちこちに。アルジェリアにグアムにエジプトに吉祥寺に北海道に…ご冥福を祈ります。

〔冒頭の画像は『NHKスペシャル』のHPより勝手ながら拝借〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖へ(自分へのごほうび)

2013-03-03 11:00:01 | 
 
 年末年始は家にいることが多く、それはそれで目出度いのではあるが一人になれる時間というのが少ないのが難。そこでちょっと寒い1月の下旬、諏訪湖へ旅に出掛けた。
 去年は大変な仕事をこなしたので、自分に対するそのごほうびのつもりもあって。

 富士から身延線&中央線に揺られること4時間。途中から積雪そして粉雪が見え始め、上諏訪駅に着いた時はちょっとした吹雪。その中を高島城、諏訪湖と見て歩く。
 雪が嬉しくて、わざわざ深い所を歩いたり。足首まですっぽり(10cmくらい)沈むほどなので寝っ転がってもズボッとなるかと思ってやってみたが、せいぜい1cmへこむ程度。考えてみたら、単位圧力が全然違うということに気付いた。(足裏の面積に比べ背中含む背面の面積の方が圧倒的に大きい!)

 ちょうど〈御神渡り〉が出現した直後だったので諏訪湖の周りを歩きながら探したが、それらしきものは見つからず。ただ時おり湖の向こうから、何か崩れ落ちるような音が。盛り上がった氷が崩れてでもいるのか。
 やはり同じように探している、名古屋から来たという若い子がいて、一緒に探すことになった。白い湖畔を二人で歩き、ちょっとした“デート”気分(白い恋人?)。雪の湖面に少し盛り上がっている箇所があったので、勝手に「これがそうだ」ということにして写真など撮っていた。
 一時間ほどご一緒して別れたけど、真面目そうでいい感じの子だったので、ダメ元で連絡先でも聞いておけば良かったかな、と後になって思った次第(ハハハ…)。

 話変わるけど『恋愛は科学だ!』という番組が先日あり、カミさんと一緒に見ていた。
 遺伝的に好ましい異性の匂いというのは、やはり好ましく感じられるようだ。生まれてくる子供の免疫力が高くなるから、という自然の摂理とのことらしい。
 もちろん子孫の免疫力だけ考えて生きているばかりでもなかろうし、容姿や声、あるいは考え方に惹かれて恋をすることもあるのだろうが、ケータイやらスマホやらに囲まれている生活を続けていると、そういう本能的な力も弱まってくるような気がする。

 さてさて、当日の宿は『すわ訪』という渋い民宿。目元何となくトータス松本に似た若いご主人が「粗末で済みません」としきりに恐縮していたがなかなかどうして。古い造りは懐かしかったし、手作りのような小さな露天風呂に独占で3回も入れたし、広間での夕食中には隣りの年配の方と世間話もできたし。
 帰りは飯田線を延々8時間、電車に揺られながらとりとめのないことを考えていた。誰とも口を利かず、誰にも邪魔されることないというのは実に心地いいこと。すっかりリフレッシュできたのでした。
 疲れたら、またどこかフラッと出掛けるかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする