思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

近代市民社会の常識ではダメー真の神を見出すべき!?へのわたしの応答

2008-02-03 | 恋知(哲学)
敗戦後すぐの東大総長であった南原繁は個人と共同体との調和をめがけた「理想主義的現実主義者」であったわけですが、
キリスト者であった南原の「真の神が発見されない限り、人間や民族ないし国家の神格化は跡を絶たないだろう」という言を貴重な真実として語る宗教学者の稲垣久和さんの「公共哲学メール」に、わたしは批判的なメールを出しました。
しかし稲垣さんの返信がないうちにわたしの友人の山脇直司(東京大学教授)さんが介入ましたので、山脇さんとの10回以上にわたる長いやりとりに変わってしまいましたが、それが一段落した時点で、稲垣さんからMLのみなに宛てたメールがありました。
稲垣メールは、山脇さんへの最後のメールでわたしが確認した「近代市民社会の常識」を批判する趣旨のものでしたので、それに応える必要を感じ、メールを出しました。

これは、とても深い哲学上の論争だと思います。
「公共的霊性」「公共的宗教」の必要性を強く訴える稲垣さんの思想は、
宗教や霊性を個人の自由の範囲で十分に認めつつ、しかしそれは現実政治の世界とは次元を異にするものという原則を徹底させる必要がある、というわたしの考えとは大きく異なります。
わたしは、「近代民主制」の思想の本質をしっかり見据え、それを深め広げることが何よりも重要な現代社会の課題であると考えていますので、以下に稲垣さんに宛てたメールをコピーします。



稲垣さん 、みなさん、

「宗教心を克服して人間の理性・感性から近代の人権や自由等の問題を考えてきたのがこれまでの常識的な近代化論でしょう。しかし、そんな常識論が、うまくいっていないことがありありと出てきているのが現代世界であり、」(稲垣)

わたしは、【近代の社会原理】(稲垣さんの言う常識的な近代社会論)が、①政治世界において哲学・思想的意味として理解→了解されていないこと、 ②政治家を含むふつうの多くの人の意識として、まだ極めて不十分な認識しか持たれていないこと、③それは民主主義をほんとうに実現するための「考える(覚えるではなく)教育」と自由対話の実践が学校と家庭教育の双方でほとんど行われていない!!ことが問題の核心だと思っています。

要するに、近代の原理が極めて不徹底・不十分(意識としても制度としても教育としても)であるところに現代社会の問題の根を見ているわけですので、稲垣思想と武田思想は大きく異なります。「公共宗教」がないことが原因だ、という考えは持ちません。

そこで、ひとつ整理しておかねばならぬ問題について書きます。

わたしの師であった竹内芳郎氏(哲学者でサルトルの『弁証法的理性批判』ポンティの『知覚の現象学』その他の翻訳者かつ解説者、また、独自の「宗教論」「文化論」「言語論」を生み、現代思想の批判的紹介者でもあった)は、普遍宗教、中でもキリスト教のもつ「超越性原理」を高く評価し、個人の自立の思想だけではエゴイズムに陥る危険性があり、また世俗の価値を相対化するためには、超越性の原理はなくてはならぬものと考えていました。

しかし、わたしは、ふつうの多くの人(幼い子どもから成人者・高齢者まで)との数知れぬ(日常的な)会話・対話・議論・交際を通して、氏の超越性原理の思想は、現代の日本社会ではほとんどリアリティを持たないと確信しました。世俗の雑駁な日々の生の中から「よいや美しいや真実」の世界(理念やロマン)を見出すこと、そこから飛躍せずに自・他・世界の課題とその解決策を見出すこと、要するに内在的に思考し「超越項」をつくらずに自他のふつうの人の生の実情に沿って深い納得が得られるように考えること。理論の体系や累積的な知識ではなく、恋知(深い納得)する営みが何より大きな価値があると思うに至ったのです。(「生活」は「学」よりも価値的に上位であり、これは原理中の原理です。)

そこで、整理しますと、①なんらかの超越的な原理をもって思考し生きること(宗教者の生)と、
そうではなく、②「至高のもの」を内在化させて(日常生活のふつうの体験につき)生きること、従って、至高のよきもの・美しきものは、具体的な経験(恋や音楽や民芸や美術や自然・よきもの美しきものとの出会い)から得ること(世俗者の生)、
この両者をともに認め合うことが必要だと思います。
自分の信念が他に優越するという考えを心の深部に隠し持てば、生きた意味ある対話はけっして成立しませんし、民主的な分け隔てのないしなやかで柔らかな人間性ー上下意識を廃した自由で気持のよいざっくばらんさ・明るさは生まれようがありません。

市民の自立ー個人の自由を阻む国家主義のイデオロギーと教育は共通の敵だと思います。国民国家としての近代国家を、市民(シチズン)国家としての近代国家へと変えていくことが必要であり、それは十分可能であるし、そうすることが日本という国をよくすること・強くすることであり、またそれはそのまま世界平和ー友好につながるはずだと思っています。
わたしは広義の「愛国者」です。ゆえに、従来の日本文化(政治等も含む広義の文化)をエロース豊かなものに変革しようとしているわけです。

武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする