思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

「戦争法」の成立で憲法9条は改正されたのでいじる必要なしー自民党元閣僚 ナチと同一思想

2016-02-03 | 社会批評

以下は、楽天ニュースです。

「安倍晋三首相が3日の衆院予算委員会で「戦力の不保持」を定めた憲法9条2項改正の必要性に言及したことに関し、与党内に「安全保障関連法の成立で実質的に憲法は改正された。9条をいじる必要はない」(自民党の閣僚経験者)と戸惑いが広がった。」

自民党元閣僚のいう通りなのでしょう。安全保障関連法=戦争法の成立で、すでに憲法9条は実質的に改定されたとのこと。

すごい国です。否 「おぞましい国家」というほかないですね。憲法改定をしなくても、解釈改憲をすれば憲法は変えられる~憲法違反の実定法を多数党が国会で通せば、憲法を変えたのと同じ。これは、麻生副総理が言う通り、「ナチスの手法をまねて、憲法改正を経ずに変えてしまえばよい」という話です。

民主政の基本・原理をも覆して平然の自民党をこれでもまだ支持するなら、日本の国民もまた、民主政とは無縁の大衆ということにしかなりません。元から終わってしまいますよ。

 

武田康弘


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本人には人格がない」とはどう言う意味か? 飼い主だけに従う動物と同じ。人間になろう!

2016-02-03 | 恋知(哲学)

キツク言われることがしばしばです。

日本人にはpersonality(人格)がない。だから、わたしとわたし、個人と個人としての「対話」ができず、ほとほと参ると。

一人の人間としての精神の自立がないのです。

これは、保守派や改革派、右翼や左翼という政治的思想とは関係なく、どちらも各仲間、各グループ内で同調して、異分子を排除無視)します。

一人の「わたし」が、という覚悟がないので、【グループ 内 わたし】 でしかなく、その依存症から抜けられません。

家族、学校、会社、国家などの中に埋没してしまう「わたし」しかいないのです。精神の自立ができない脆弱な「わたし」に過ぎないので、家族も学校も会社も国家も中身がよくなり前進することもありません。

あるのは、わがままだけ、ベタッとした即自的自己の肯定感だけ、 そういう精神の自立ができないわたしが寄り集まって、「天皇陛下万歳!のヒステリー国家主義」を進めてきたわけですが、今の天皇や皇后は、そういうバカバカしい超国家主義=ニッポン主義にうんざりし、幾度も否定しているのです。

ニッポンには、とっても優秀な技術者がいる。とっても勉強のできる暗記マンがいる。そうですね。いるのは、研究者であり、教師であり、技術者であり、営業マンであり、僧侶であり、主婦であり、・・・・でも、一つの精神世界をもつ自立した人間ではないのです。人間がいない!!

飼い主にだけ忠実で、飼い主の言うことだけを聞き、というのは、犬などの動物ならそれでよいでしょうが、人間は人間であって、犬ではないのですから、精神の自立をつくり育てなくては、です。

日本人もまず何よりも人間であるはずで、人間=人類であるより前に日本人であると宣言する「安倍派の戦前回帰思想」に戻ったのでは、もう言葉もありません。人間としての不幸の極みです。

人間になるための運動を始めなくては~~~(笑・ホントウ)


武田康弘

 

 

 

 

 



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする