思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

武器輸出を押し進める安倍政権が、「世界平和に貢献」と言う!?なんのことか。

2015-01-06 | 社会批評

安倍首相は、元旦の「東京新聞」トップ記事にあるように、途上国へも積極的に武器輸出をする方針ですが、その首相が、所信表明で、世界平和に積極的に貢献していくと言います。

子どもでも分かるひどく矛盾した話ですが、それを堂々と行うことができるのは、首相の観念に巣食うなにかの「妄想」ではないかと思われます。その点、首相自身はどのように考えているのか?

日本国民と日本企業を、「死の商売人」にすることは、許されないはずです。平和主義に立つ日本国家と武器輸出は、二律背反というほかありません。

安倍首相は、国民と世界の人々に明瞭に説明する義務があります。きちんと答えなくてはいけません。

 

武田康弘(元「参議院行政監視委員会調査室」客員調査員ー哲学講師)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村川堅太郎(古代ギリシア史家)の現代的意義 & 紅葉の旧村川別荘(我孫子市)写真集

2015-01-02 | 学芸

故・村川堅固は、世界的に著名な古代史家(アテナイの民主政を核とする西洋古代史の探求)ですが、実証的な学者(東京大学教授)であり思想家や評論家ではありませんでしたので、一般にはあまり名前が知られていません。

彼の業績の中心は、村川自身が表明していた通り「古典古代の市民」による直接民主政でした。ローマ時代中期、キリスト教の支配により終止符を打たれた「アテナイ出自の民主政」の学術的研究には、大きな現代的意義があると見ていたのです。

わたしは、このblogですでに簡明に核心点について書きましたが、今年の紅葉の【旧村川別荘】を写真集にしましたので、それと併せて「白樺教育館」ホームページにアップしました(いつものように古林治さんよる)。ぜひ、ご覧いただき、その意味と価値の大きさを知っていただきたいと思います。

http://www.shirakaba.gr.jp/home/tayori/k_tayori160.htm


武田康弘
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「反倫理の国」どこまで堕ちる日本ー安倍政府は、途上国へ「「武器輸出」を決定!

2015-01-01 | 社会批評

 

 

政府が、積極的に武器を輸出するーーーこれが元旦のトップニュースです。

わが国は、どんどん堕ちて行きます。

まさに、反倫理の国への道をまっしぐら。

 

安倍晋三とその仲間の公共悪は、日本という国を「醜い国家」にしていきます。

 

もし、愛国心を宣揚するのがウヨクなら、ウヨクは安倍政権打倒の言をするべきでしょう。

 

わたしたち市民は、わが国民の優秀な技術力で製造した武器を世界に拡散する悪の国家の一員になりたいくはありません。

 

安倍晋三の親友で「反人権」を掲げる八木秀次(麗澤大学教授)は、「日本人は、欧米がつくった人権などという言葉に怯えず、国民の常識に戻るべきだ。」(「反人権宣言」・ちくま新書)と主張しています。安倍首相は、彼を政府の教育再生実行委員にして、戦前の道徳教育の復活を目論んでいますが、これほど「ふざけた話」はありません。公共的悪人が道徳を説く!!!!

 

許し難い悪を見過ごす「醜い日本人」になるは真っ平御免です!!みなさま共に声を出し、この公共悪=国家悪を退治し、正していきましょう。

 

共に元旦に誓う。


武田康弘(元、参議院行政監視委員会調査室 客員調査員・哲学講師)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。年賀

2015-01-01 | その他

今年は、昨日まで立て込んでいて、いま、年賀状をつくりました。

昨年は、この思索の日記が7月の最後の週で、アクセス数1位となり(一日では2位、3位がなんどかあり)驚きと感謝でいっぱいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする