メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ネットサーフィン

2006-09-30 13:42:49 | 音楽&ライブ
朝からそーじ&洗濯を終えて、10時から例のつよムーチケ取りに参戦。
電話じゃとてもかからなさそーだったから、ぴあのネットにアクセスしたら
あっさり取れた。YES!!!!!

こないだ撃沈したウーマンリブも、大人サイトによると
「当日券についてはサンシャイン劇場にお問合せ下さい。」てなってるから、
まだ希望はあるだろうか?w

ぴあHPで「まとまったお金の唄」のOAリピート情報発見!やたあああ!
またまたよろしくですっ!

今年のカウントダウンは、サケとスカパラも出演が決定しているのだが、
タイムテーブルはまだかなあ?にしても、チケ代が高すぎる・・・
去年までは31日-元旦がつながって1日券だったのに。2日分で15500円て。
アーティスト数を増やしてくれても、どのみち決まった数しか見れないんだもの。
数はそんなに増やさなくていいから、チケ代抑えて欲しいよ

あとは・・・
夕方になったら吾妻さんのチケを予約しよっと♪


家にあるライブ盤(その2
ライブ・イン・L.A./ジョー・コッカー
初めて見たのは、たしかウッドストックのビデオで。ふり絞るように歌う
♪With A Little Help From My Friend に口あんぐり、鳥肌がたった。
このアルバムでは声が聴こえないほどかすれてしまってるが、そんなのもひっくるめて
ライブ感あふれるブラックな1枚。
いろいろ視聴サイトもある→Joe Cocker


コメント

第6回ラーメン会

2006-09-29 23:55:00 | 日記
お昼にご一緒となる他の部署の女子社員の方は、完全なるテレビッ子で、
ランチしながら自分が見た番組の話をするのが大好きみたい。
中でも、わたしは一度も見たことないが『渡る世間は鬼ばかり』(通称「わたせけ」
フリークらしく、毎回ストーリーを語ってくれるのだが、それが身振り手振りを
織り交ぜて迫真の演技!北島マヤばりでビックリする/爆

先日、見事ないくら丼を作ってくれた社員のおじさんは、大の映画好きで、
新作のDVDも焼いて貸してくれるのでw、今週末はゆったり映画鑑賞が出来そうだ。
ほんとは土曜もバンバン@下北沢があるのだけど、連日の疲れとともに
対バンのZi:LiE-YAさんがちょっと怖いので見送ります(失礼だ
たしかエゾでもお見かけして、特大スクリーンに映し出されたお姿が
いまだトラウマになっているので(もっと失礼じゃないか

金曜は「1人30分残業デー」。今日はわたしが居残り。
やっと成城関連の入力が落ち着いたから、平常モードに戻りつつある(ほっ
ライブ友からひさびさ「ラーメン会」のお誘いがあったので、新宿で待ち合わせ♪(お腹ペコペコ~!
ちょっと見逃しそうな場所&店構えではあるけど、中に入ると純喫茶風でステキ。
味のほうは、鰹だしが効いてて、まったり脂ののったスープが絶品!美味しかった!
友だちの頼んだ「中」サイズは、顔でも洗えそうなデカイ器で食べ応え充分!w
『もちもちの木』って、童話にもあったよね?
いつも美味しいお店を発見&連れてってくれてありがとううううう!!

そのあとも、近くのファミレスで珈琲とチョコレートアイスを食べつつ(!)
ライブやら笑いネタ満載のおしゃべりで楽しかった。
バンバンカフェにも遊びに行こうって約束してるのだが、8日あたりはメンバはいるのかなあ~?
また親切な店長さんに電話で聞いてみようかしら?w
その途中のとある公園にステキわんこが大集結しているらしく、
かわいいわんこをナンパしよう計画も策略中w


今週は長かったあ!
けど、やっと週末

コメント (8)

早送り

2006-09-28 22:15:08 | 日記
成城店オープンのおかげで、残業つづき。
やっと今日は定時で帰れてホッとしている。
昨日はPOP室のみなさんと一緒に中華のてんやものを頼んで、20時まで頑張った!
半ラーメン+半チャーハン+ギョーザセットはけっこーな量だったけど、
美味しかったな(お代は会社もちらしいしv

でも、わたしはストレスや疲れがすぐ胃腸にくるほうなので、
ここのとこまた調子が悪い。
これは、周りがあまりに急ピッチで、自分がそれについてゆけなくて
いろんなことが未消化に流されてゆくこととも無関係でない気がする。
まるで、自分以外が全部、早送りで過ぎていってる感じ/汗

あと1日。土曜はまた有給扱いにしてあるしv

火曜のバンバンラジオの話を今ごろ。
ぶらりんこ社員の紹介した品は、納豆をかきまぜる道具。
話を聞くかぎり便利そうだったけど、今回も自腹でお持ち帰り。
ビールの泡のように混ざるって好感度大だったのに、なんだかかわいそうになってきた/苦笑

その後流れたかなりステキなロックステデイは、なんとっ!!
つよムーと和田アキ子
のコラボで、♪よくあることじゃない って曲だった!
声が似てるって思ったけど、なんだかずっと若々しく聴こえた。

うっ・・・・いま見たら、ムードメとスカパラも出るとんでもないライブを発見。

RICO RODRIGUEZ meets JAPAN "JAPA★RICO TOUR 2006"
今夏、リリースされたムードメイカーズも参加している、グレートな
トロムボーン奏者、リコ・ロドリゲスをリスペクトして作られたアルバム
"JAPA★RICO"の発売を記念し、本人を招いて行われるスペシャル・ライヴ!
ムードメイカーズ、そしてスカパラも出演決定!

リコ・ロドリゲス & JUNGLE ROOTS BAND
東京スカパラダイスオーケストラ
DUBSENSEMANIA
川上つよしと彼のムードメイカーズ
こだま和文
他、ゲスト多数出演予定 

2006年11月24日(金)
SHIBUYA-AX
18:00 Open / 18:30 Start

前売: 6,800円 当日: 7,500円(消費税込)
チケット発売: 9月30日(土)
チケットぴあ: 0570-02-9999, 0570-02-9966 (Pコード: 239-657)

もう先行もとっくに終わってるし、なぜ見過ごしてたんだろう・・・滝汗
メルマガも来た記憶がないし。。とにかく連れ緊急募集~(ひとりでも行くかもだがw
ならびにチケ協力も受け付けております

昭和の名曲は、シャネルズ。♪ランナウェイ は、実家にシングルレコードがあったな!
ドゥーワップグループはわたしも大好き。特にモータウン系のフォートップスや、
テンプス、ミラクルズ、ドリフターズなどなど。

最近、お昼は席でネット見ながら食べてるんだけど、バンバンオフィで富永さんが
日記にサム・クックの『Live at the Harlem Square Club ,1963』を紹介してて、
わたしも大好きで今でも時々聴いてるだけに嬉しかった。
このライブ盤はほんと永久保存版で、客の煽りがハンパないクックの別の一面が
見れる迫力の1枚。
次はオーティスも語ってほしいものです♪

ちなみにウチにあるライブ盤をちょこっと探してみたら、こんなのが出ました。
ビリー・ジョエル『SONGS IN THE ATTIC』
秋の夜長にいかがでしょう?

コメント

ほんと大好きさっバンバンバザールvol.3

2006-09-25 23:55:55 | 音楽&ライブ
■@渋谷・B.Y.G
当日券のみってことで少し焦り気味に渋谷到着。
が、おキマリのごとく道を間違えて、別のライブで渋谷にいた友にtel(何度目っ?!
それでも早く着きすぎたと思ってたら、玄関先で店長さんが張ってるし、
中に入ったらいきなり福島さんと会ってしまった/焦
(なんか話せばよかったな・・・

前回と同じ、ステージ激近の席が空いてたけど、あえて2階のカウンターに座ってみましたw
BYGもステキライブハウスだ。今回2度目だけど、
1人で来ても全然気にならない居心地のよさ。
実際、本を読みながら夕飯を食べてスタートまでジャズをゆったり聴いて
過ごす人も何人もいたし。
ロッドスチュアートか誰かが歌ってる
♪It's cold outside
♪Night and Day
などなどが流れてた。

ライブを俯瞰で見るのはフシギな感覚で(よく見えた)、部屋全体・奥や隅々まで
バンドの奏でる音楽とお客さんの楽しい拍手が溢れかえって包まれてる。

1st stage
福島さんの発声練習から始めまったんだけど、この日は特別ハスキーボイスが響いて、
酔いしれました~!
『リズム司会』も快調。 たしかに笑いもテンポが大事っていうもんね。
昭和とまた相撲ネタが満載(相撲好きなのか?
バンバンのコア話は時々コア過ぎてついていけないこと多々

♪サンデー・ドッグ・サンセット
は、東京うたの日に初聴きしたブルーズィな1曲。

♪海の見える街(『魔女の宅急便』から
「犬の歌から次は猫の歌です。あ、魔女の歌か」て/爆

♪浮気はやめた
♪ラヴァー・カム・バック・トゥー・ミー
福島さんはラブソングが苦手ってゆってるけど、たくさん歌ってたよね?

コメント

ほんと大好きさっバンバンバザールvol.4

2006-09-25 23:54:00 | 音楽&ライブ
2nd stage

なんと、加山雄三さんの曲からはじまって、
♪ハッとして!GOOD
♪バックオーライ

そして、突如、gt.富永先生の「リズム講座」になった/笑
1beat、2beat、3beatでは♪マリアッチ、4beat、8beatではチャック・ベリーや
ビートルズまで飛び出して即席演奏で分かりやすくレクチャー。
ま、理屈を知らなくても音楽は充分に楽しめるものだけど。

この夜はちなみに2beatナイト。アコギ+カンザスシティバンドから小林創さんの
素晴らしくジャズィなピアノを堪能~。
メンバー同士の距離も近いから、目配せひとつでソロを取ったり、
予定にない曲も飛び出す自由な雰囲気も心地いい
前回のBYGは、しっとり系でまとめられてた気がしたけど、今回は終始、
手拍子のやまない軽快なステージだったな。

ハイライトとも言えるのはお客さんの出したお題で福島さんが即興に歌う

「てきとーに歌いましょうコーナー!!!」

路上ではよくやってたらしいけど、この日出たお題は…「長澤まさみ」w
黒川さんと福島さんが見事?にまとめて拍手喝采!
「僕は長澤まさみより沢尻エリカのほうが好きなんです~♪」みたいな/笑


小さい頃コレクションしてた切手を全部、お姉さんが金券ショップに売り払った話も笑った!
「そんなブルースな家庭で育ちました」
ラストを締めくくった♪バイバイブルース~て曲もステキだった。

「今日もいい取り組みでした。両国国技館よりさよなら!さよなら!」w

毎回、バンバンのライブ後は1枚ずつアルバムを買おうと思ってるのだけど、
前日の横浜もダッシュで帰らなきゃヤバイ時間だったし、この日も結局
買いそびれてしまった。

9月21日にはBBBBも来てたんだ~ 盛り上がったろうなあ!わっしょい!
でも、一番てんぱってた時期だから、どのみちムリだったけど
高円寺ジロキチで福島さんが吾妻光良さんライブにゲストで出るから、
こちらは行くっ♪♪♪

コメント (6)

ほんと大好きさっバンバンバザールvol.1

2006-09-24 23:55:55 | 音楽&ライブ
ほんとに…
バンバンの音楽って…

大好きさっ

このひと言だけで、この連ちゃんのライブレポを終わらせてもいいくらいだ(いやいや

福島さんの声は、神さまからの"ギフト"だし、
富永さんのギターは、人が産み出せる創造性の素晴らしさを体現してるし、
黒川さんは………アフロがだいぶ縮みましたか?w 面白いからもっと喋って欲しい!

失礼に聞こえるかもだけど、バンバンライブはハズレがない!
行けば絶対楽しいって分かってて、実際に行くとそんな想像を超える感動に出会える。
それも毎回。これって、すごいことだと思う。
とにかく、バンバンライブは、わたしにとっては完全に”ホーム”なんだよね。


■■■『One day, One month, One year with Ban Ban Bazar』
 横浜・THUMBS UP
 ゲスト:藤井康一&Little Jive Boys

ずぅっと行きたかったこのイベント。1年間にわたって1カ月に一度、
ゲストを呼んで1曲作って、アルバムに入れてゆくという企画。

朝から大人のチケ争奪戦をして見事に完敗。
昼過ぎに関内で友だちと待ち合わせてランチ。
記念写真が無料サービスだったから、ポラで3枚も撮ってもらったv

それから横浜へ移って、時間までお誕生日会を兼ねてお茶した。
ハピハピバースデイ!この1年も楽しい時間をたくさん過ごそうね!

相鉄ムービル内にあるサムズは、小ネタ満載のステキライブハウスで
すっかり気に入ってしまった!
オーダーを書くのがクルマのナンバープレートだったり、
トイレの壁には瓶のフタがびっしり埋め込まれていたり、
ステージはカントリーハウスの軒下風で、天井が低いのもアットホームな感じ。

そして、想像をかなり超えたゲストの面白さに笑い疲れてしまった!
ステージ真ん前の席をわざと外して座った右端は、ベースに絡まれ放題な席でした/爆
ウクレレ&voc.&カズーにsaxまで吹きこなしてしまう藤井さんは
昭和のかほりのするMCもかなり面白いし、世界でただ1人?ウドベを担いでなお弾き続ける
ベースの方はなんと弾きながらヒンズースクワットや片足立ち、ウサギ飛びなどの
芸を披露/驚
派手に回すたびにこっちに吹っ飛んでくるんじゃないかと本気で焦る
藤井「ハイ、巻き戻して~」
コードの絡みっぷりもハンパないです。w
ピアノ&ピアニカのお方も相当なベテラン。

ダンサーのモッコリ?さんは、アフリカンな踊りで迫力満点!
笑える曲も真面目な顔で弾けまくり!(ちなみに「まりもっこり」はこちら

♪チャンポンダマンボ
♪バンバ・ケンジ
♪ヘイ ヘイ ブギ
ほか、ある意味音楽を超えたエンターテインメントの極致!

♪After You've Gone
思い切り笑ったあとに、こんな泣かせるナンバーを聴かされたら心奪われてしまう

心破れて やっと気づくのさ
捨てたのは 自分のココロのカケラ...

アンコールでは藤井さんがsaxで♪津軽海峡冬景色 を吹きながら登場/爆
福島さんとの馴れ初め話もかなりなもの(話せば長いけど、後半が聞ける日は来るのだろうか?w

コメント

ほんと大好きさっバンバンバザールvol.2

2006-09-24 23:54:00 | 音楽&ライブ
バンバンのセットリストは、
♪新宿駅で待ってた
♪カカオ カカオ カカオ
♪9月の小雨(季節にぴったり&しっとり
などなど。福島さんいわく、「バンバンのステージは藤井さんの影響を多大に
受けているので、今日は非常にやりにくいです」w

で、バンバンとゲストとの合作は♪ショック欲が止まらない
バンドが演奏している横でbass.の方は高~く重ねられたハンバーガーのセットを
ムシャムシャ食べている。そんな彼の紹介を「On Food」て!爆

♪I Got Rhythm
bass.の口ベースに、福島さんは口トロンボーン!驚

♪明るい表通りで
この大好きなステキ歌、藤井さんが和訳を書いたなんて!

ライブ終了後に流れてたのは、大好きなドクター・ジョンやザ・バンドだった!!
♪It Makes No Difference

友だちはちなみに10年前も他のバンバン好きな友に付き合って、何度かライブに
行ったことがあるらしく、なにかフシギな縁を感じたとのこと。
昔と今の印象がだいぶ違うみたいだけどw
メンバがまったく違う10年前のバンバンを見れたってゆうのも相当貴重でうらやま。

次回のゲストは、黒川さん率いる”泥水”、そのあとも尾藤イサオさん、
吾妻光良さん! と超豪華。また絶対行かなきゃっ!

コメント (2)

心の中のベストフィルム~『シエスタ』(1988)

2006-09-23 21:57:57 | 映画
『シエスタ』(1988)

シエスタ:午睡。お昼寝。イタリアやスペイン等南欧の国では昼食後睡眠を取る習慣が残っている。

監督:メアリー・ランバート
出演:エレン・バーキン、ガブリエル・バーン、ジョディ・フォスター
ジュリアン・サンズ、マーティン・シーン、イザベラ・ロッセリーニほか

ストーリー
飛行場で血まみれの状態で目が覚めるクレア。自分は誰かを殺したのだろうか?
パラシュートなしのスカイダイビングで命をかけて一躍有名になろうとする彼女は、
かつての綱渡りの師匠でもあり愛人だったオーグスティンを訪ねてスペインへ飛ぶ。
しだいに消えた記憶を遡ってゆくが・・・・


第2弾で紹介したいのは、大好きなエレン・バーキン主演の今作。
マイルスのサントラが渋くて印象的。なにげにすごいキャスティングが揃ってるし。
わたし好みな夢か現実か境があいまいで、過去と現在も混ざり合って、
時折はさむフラッシュバックも謎でどんどん話に惹き込まれてゆく。

バーキンは今作で共演したバーンと結婚し一児をもうけたが89年に離婚している。
歪んだような独特の笑い方が特徴で、金髪にスレンダーな身体を惜しみなく
見せる大胆な演技が多く、今作もミステリアスであると同時にかなりセクシャルな
作品でもある。
ラストのクレアのセリフが胸を打つ。


ほかにも償いのために外見だけ女になってしまったプレイボーイをバーキンが
コケティッシュに演じた「スウィッチ/素敵な彼女?」もお気に入り。

コメント

路面電車

2006-09-23 17:23:09 | lyrics
高く青い空に
ちぎれ雲がヒューヒュー
流れていた日

くずれかけた木の家の
二階のベランダで
首のながい象が洗濯物を
とりこんでいるのが見える

4、5人の盲目の子どもたちが駆け去り
路地裏の角でいくつかの契約を交わす
その後70年間 その約束は続き
けして逃れることはできなかった


風はやわらかい和音を運ぶ
むかし ここで死んでいった
若い兵士たちの口ずさんだ唄と口笛
なにかしら生きることをうたった唄


家と家のあいまを縫って走る路面電車
ティンティン降りてゆく遮断機
なにか悪態をつく老婆
慣れた足どりで横切ってゆく黒猫
和音は彼女の耳にも届いている
人びとはその黒い背に呪いをかける
コートを引き寄せ、マスクをした人びと
彼らはどこへ運ばれていくのだろう


建物の半分は大地震のあとのようで
誰も住んでいない
米屋に文具屋、果物屋、その他
何屋だかわからない家並み

道を尋ねる若い女
彼女はわたしが今通り過ぎた道を
ゆこうとしている
しきりに指をさして説明する老女

また別の列車が走ってゆく
彼らは前の列車の乗客に追いつくだろうか
「初めまして」と挨拶を交わして


三丁目を通り過ぎ
二丁目と一丁目の境でわたしも
いくつかの契約を交わした
これから50年間 破られることのない

時計屋の角でヒモの切れた
赤いトゥシューズを拾った
わたしは思い出す
わたしに優しかった時間と
わたしが愛したあの人
この公衆電話からわたし宛の
電話が来ないかしら


ほぅ、ハムスターが一生懸命に
朽ちた木柱をかじっていますよ
もう、お手上げです
お手上げです
わたしもあのハムスターのように空腹で
ここには太陽で実ったものなど何もない
そこで口から洩れる言葉をかじる
渋くて辛いこの味に
舌はいつまでも ひりひりと痛んだ


きっと列車に乗った人びとは皆
太陽の照る大地へと 旅立ったのだろう
わたしも彼らと一緒に唄おう
このやさしい囁きのリフレインに合わせて
わたしも声をあげてうたいたい
この高い空の天井に向けて






(以前、デリバリーのバイトをしていた時に書いた。
 路面電車の線路沿いの道を延々歩いていて、
ちょうど今の季節だった気がする)

コメント (4)

Welcome to the i-dep live show !!! vol.1

2006-09-22 23:55:55 | 音楽&ライブ
LIQUID ROOM 2nd ANNIVERSARY
i-dep[Super Departure]release party

まだまだ激務はつづいてて30分残業。翌日の土曜も休出を頼まれたけど、
それは断ってしまった(申し訳ない
ヨレヨレ状態で恵比寿へ。連れと落ち合って、リキッドに向かう。
早めにゲットしないと!と焦った特典CDは親切にも山ほど用意されてて
来た人全員の分あったんじゃないかって感じw(この感想はまたのちほど

フロアではすでにステキDJが爆音で鳴ってたけど、いったんロビーで
まったり座ってたら、「写真撮らせてください~♪」と男女のカメラマンがやって来た。
なんだか分からんままにチケを持たされて2枚撮ったw

ライブスタートは9時すぎあたりから。
ステージいっぱいのスクリーンに映し出された映像はCGの飛行場
まさに離陸の気分♪ 
アルバムジャケやグッズ、航空チケットみたいなフライヤーデザインと
カンペキ・アーティスティックにトータル・コンセプト化された世界は素晴らしい。

♪G(pre
♪Sign of summer
手を顔のヨコでフリフリするダンスをみんなで。

Don't stop
このカワイイ曲、大好き!

♪Tell Me More
♪Hope
新ユニット結成のおしらせもあり。「ブログにもミクシにも書くなよ~」
と口止めされたので詳しくは書きませんがw

♪i-dep medley
元・伊賀忍者?だったらしいw藤枝さんの突き抜けるソプラノサックスの透明な音色も
ステキだけど、テナーの野太い音もお気に入り。もっと聴きたい!
相変わらず、女のコのみならず男も惚れるカッコよさです。

Sunday
今回のワンマンの一番嬉しいビッグサプライズはこの曲が聴けたこと!
スマエクの中でもわたしのお気に入りの1曲。
今朝も通勤時にこの曲を聴きながら口ずさんできた。
日本語がとても上手なポールさんは今回が初見。
長いドレッドを揺らすラスタな雰囲気で太鼓を鳴らす。
♪Make somebody smile
も、saxとの掛け合いが刺激的だった。

コメント